上弦の月・今宵も生きて居てよかった 2018-12-15 23:49:52 | 月 婆さん宅からの帰り道,玄関を出て先ず見上げると 上弦の月がくっきりと出て居た。 それだけで落ち着くし、幸せな気分にしてくれる。 ジイサンにはそれだけの力を月は持っている。
イウ゛ニング☆カフェパンケーキは無し 2018-12-15 20:37:08 | 日記 帰宅時の室温は12.1℃と冷え切っている。 風呂に入り早く寝たいが珍しく頼まれ事がある。 明日は未だ一段と寒くなりそうだ。
アフタヌーンカフェ◎ 2018-12-15 14:43:00 | アンチエイジング・健康法 風呂に入り出掛けたいものだが、それこそ年寄りの冷や水? 風邪を引いては命取り、ぐらいは馬鹿なジイサンでも 解って居るようだ。そうそう!昨日四十七士で思い出していた 山科の蕎麦や、掘兵衞ではなく安兵衞だった。
聖高原・すずらん湖・冬景色 2018-12-15 09:27:00 | センチメンタル・ジジィ 「世田谷のボロ市」ですっかり昔を思い出してしまった。 子供三人を連れてボロ市を冷やかし、当時は親しみはもてなかったが 其の大事な家族を崩壊させた、罪に今、服して居る。 (写真は八年前の聖高原・すずらん湖)
モーニング〇カフェ『お菓子の日』 2018-12-15 08:28:56 | 日記 「1906.年賀郵便の取り扱い制度が開始」 「1910.北海道で初のラッセル車運転」 「1959.日本作曲家協会、日本レコード大賞を制定」 『世田谷のボロ市』家を出た直ぐの大通り、 我が家は親子三代七人の賑やかな家族だった。
丑三つ時カフェ★『昭和元禄・落語心中』 2018-12-15 02:35:55 | 日記 お気に入りのNHKのドラマが終ってしまった。 最近稀に見る出来、特に若い男優の老けは見事! 普段のインタビューに答える様子とまるで変わる。 迫力は見事だ!
長野・聖高原・中牧湖 2018-12-15 00:36:42 | 望郷・想い出 聖高原では、霧氷が楽しみの一つだった。 写真は九年前の今日の中牧湖、 しかし、気温は室内でもマイナスは当たり前 「冬の客は日でもてなせ」 暖炉の薪を手配するのが一仕事だった。