あいの里鳥日記

札幌市在住、夫婦で撮った鳥写真をアップします。探鳥は主にあいの里公園、茨戸川緑地、真駒内公園など。

ジョウビタキ♀(マー撮影) 尉鶲(常鶲) 2024.10.25

2024年10月29日 17時14分13秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

ジョウビタキ♀、割と低いところ、少し遠くて暗かった。メスは北海道では初見初撮り(マーさんは博多で見たことあり)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ 尉鶲(常鶲) 2024.10.25

2024年10月29日 17時04分35秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

ジョウビタキ♀、薮の中から低い木の枝に出てくれました。メスは初見初撮り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(マー撮影) 鶫 2024.10.22

2024年10月29日 16時46分37秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

近所の公園、今季初のツグミ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマドリ♂ 駒鳥 2024.10.13

2024年10月14日 12時15分12秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

札幌市内の公園、コマドリの雄。毎日観察しているらしい方に聞くと、10月3日よりオスメス合わせて6羽来ているとのことでした。個体識別出来るのか?

オスはほとんど暗いところに隠れていますが、時々明るい所へ。翌日は、オスメスとも見つけられませんでした。

マー撮影                                        マー撮影

マー撮影                                        マー撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマドリ♀ 駒鳥 2024.10.13

2024年10月14日 11時59分49秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

札幌市内の公園、コマドリがオスメスともいました。メスはこんなにじっくり撮れたことはないくらい、いい場所に出てくれました。

マー撮影                                        マー撮影

マー撮影                                        マー撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ 野鶲 2024.10.3

2024年10月13日 12時23分37秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

近所の公園、中州に冬羽のノビタキ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ 野鶲 2024.9.15

2024年09月23日 11時54分44秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

近所の公園、ノビタキの冬羽。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ(マー撮影) 野鶲 2024.9.6

2024年09月23日 07時51分04秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

いしかり調整池、池のまわりの木に、野鶲が2羽。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツグミ 黒鶫 2024.8.9

2024年08月25日 07時38分57秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

支笏湖、クロツグミの雄。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツグミ 黒鶫 2024.7.30

2024年08月02日 14時46分41秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

支笏湖、クロツグミの幼鳥が何羽か来ていました。

マー撮影                                        マー撮影

マー撮影                           マー撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラ 赤腹 2024.7.21

2024年08月01日 17時40分18秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

苫小牧研究林、アカハラも地上を歩いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツグミ♂ 黒鶫 2024.7.21

2024年08月01日 17時31分24秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

苫小牧研究林、地上にクロツグミの雄が餌を加えて移動していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ幼鳥 野鶲 2024.7.16

2024年08月01日 16時47分48秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

茨戸川周辺、ノビタキの幼鳥が近くに、親がさわいでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツグミ♂ 黒鶫 2024.7.12

2024年07月18日 08時58分39秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

支笏湖、クロツグミの雄、水浴び。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラ 赤腹 2024.7.6

2024年07月16日 15時10分43秒 | ヒタキ科(ツグミ科)

蔦温泉、野鳥の森、やっとアカハラを見つけました。口にいっぱい餌をくわえていて、忙しそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする