goo blog サービス終了のお知らせ 

あいの里鳥日記

札幌市在住、夫婦で撮った鳥写真をアップします。探鳥は主にあいの里公園、茨戸川緑地、真駒内公園など。

カワセミ 翡翠 2020.12.31

2020年12月31日 16時26分11秒 | カワセミ科
今年最後の写真、夕方でだいぶ暗いですが、最後はやはりカワセミということで。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニヒワ 紅鶸 2020.12.31

2020年12月31日 13時24分57秒 | アトリ科
近所、零下15℃近く寒い。カラ類とツグミ、シメくらいかなと思っていると、上空をベニヒワの100羽近くの集団が。近くの、シラカバの木に止まりました。

メス?                                                         メス?


メス


マー撮影


マー撮影 オス                                                   マー撮影    オス


マー撮影 オス                                                   マー撮影    オス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ 翡翠 2020.12.30

2020年12月31日 09時51分35秒 | カワセミ科
近所の公園の沼は全面凍結してるので、石狩川の方へ。カワセミがいました。











マー撮影。 寒くて、川霧がたつなかのカワセミ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ 鶫 2020.12.30

2020年12月31日 09時46分54秒 | ヒタキ科(ツグミ科)
近所のナナカマドにツグミが機をうかがい実を食べに来ます。かなりの数のツグミがいるようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカケス 深山懸巣 2020.12.30

2020年12月31日 09時43分40秒 | カラス科
近所で、松の木の中にカケスが潜んでいます。



マー撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマエナガ 島柄長 2020.12.30

2020年12月31日 09時40分48秒 | エナガ科
いつもとは違う、近所の公園。少し離れてシマエナガの鳴き声が。あっという間に去っていきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバン(マー撮影) 大鷭 2020.12.30

2020年12月31日 09時37分08秒 | クイナ科
近所の公園の沼は氷と雪に覆われているので、石狩川の方へ。オオバンが3羽いました。1羽ちょっと幼く見えましたので、親子でしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマエナガ 島柄長 2020.12.29

2020年12月29日 17時57分32秒 | エナガ科
真駒内公園、主に川沿いにシマエナガが。2回現れてくれました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒワ 真鶸 2020.12.29

2020年12月29日 17時55分37秒 | アトリ科
真駒内公園、シラカバの高い木の上に集団でマヒワが。いっせに飛びたつと、200羽くらいはいるのでしょうか。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ 頬白 2020.12.29

2020年12月29日 17時53分52秒 | ホオジロ科
真駒内公園、川の周りのすすきにホオジロが。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ 菊戴 2020.12.27

2020年12月29日 17時51分46秒 | キクイタダキ科
近所、カラ類にまじりキクイタダキ。丹念に探せばあちこちにいるのですが、かんたんには見つかりません。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシブトガラ 嘴太雀 2020.12.27

2020年12月29日 17時47分26秒 | シジュウカラ科
近所、ハシブトガラなどカラ類は元気です。集団行動ですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ 菊戴 2020.12.25

2020年12月26日 18時52分15秒 | キクイタダキ科
雪、吹雪、雪も深く、近くの公園には鳥はあまりいず。自宅の周りに、カラ類、そしてキクイタダキ。

マー撮影


マー撮影


マー撮影


マー撮影


マー撮影








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク 緋連雀 2020.12.23

2020年12月25日 08時52分48秒 | レンジャク科
月寒公園、ナナカマドは多くないのに、この公園は割とレンジャクが来てくれますね。2羽が盛んに木の実を口移し、しあっていました。一度渡したものを、また口移しで返すというのはどういう意味があるのでしょうか?
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマエナガ 島柄長 2020.12.23

2020年12月25日 08時50分16秒 | エナガ科
月寒公園、ヒレンジャクを撮って帰ろうとすると、民家の裏庭に数話のシマエナガが。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする