VストSXとハンターカブで

還暦になった・・・おじさんの戯言。
備忘録、愚痴等ウダウダと綴るブログです。
たまにツーリングに行きます。

レッドバロン アメリカの投資ファンドに買われる

2024-09-24 16:40:13 | 投資話し

今日の日経新聞の記事

 

米投資ファンドの◯◯◯キャピタルが、中古バイク販売最大手のレッドバロン(愛知県岡崎市)を買収することが23日、分かった。レッドバロンは非上場だが国内に300店舗以上を抱え、年間売上高は900億円近い。2023年に創業者が亡くなり事業承継が大きな経営課題となっていた。◯◯◯は創業家と協力してデジタルトランスフォーメーション(DX)投資などを進め、成長を促す。

近く発表する。◯◯◯は創業家などから過半数の株式を取得し、創業家も引き続き一部出資を続ける。現在の経営陣も続投する見通しだ。

レッドバロンの23年10月期の売上高は889億円で、店舗数は昨年11月末時点で国内306店舗だった。高級バイクに注力しており利益率が高いのが強みで、EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)は100億円程度あるもようだ。

◯◯◯による買収総額は1000億円近くとみられる。将来的にレッドバロンの上場を視野に入れている。

レッドバロンは1972年、ヤマハオートセンターとして愛知県で設立した。日本で初めて二輪専用車検工場の指定を受けるなど、バイク乗りの支持を集め成長してきた。2011年には国内店舗数が300店に達するなど売上高も増えてきたが、その後はバイク離れなどもあり、業績は伸び悩んでいた。

そうしたなかコロナ禍でバイク需要が回復し、20年頃からレッドバロンの売上高も再び伸び始めていたという。ところが創業者の杉浦斉氏が昨年亡くなり、事業承継が課題となっていた。

今後は◯◯◯の知見を生かしてバイク愛好家の人口を増やすためのマーケティングの強化やDXによる業務効率の改善などに取り組む。

 

だそうだ。

個人的にはレッドバロンは非常に閉鎖的な営業スタイルが特徴で、これが良い場合もあれば、悪い場合もあると思う。

レッドバロンの取り扱う車種はネットには出て来ず。

お店に行って、商談の段階であらま、びっくりバイクと出会える可能性がある。

しかし、お店に行かないと在庫車種など全くわからない。

これが、米国某ファンドが買収した暁には、これらの情報はネットで晒されるのではないだろうか?

ユーザーの立場としては、これはありがたいと思うのであります。

また、上場を目指すのであれば、ライダー目線で投資に参加する余地出るわけで、非常に気になります。

昔、デイトナの株価が安いとき少しだけ買ったけど、みるみる値上がりがして、ウホウホしたもんです。

レッドバロンはどうなるのか?

 

緊張感を持って注視したい思うのであります。(某自◯とー風に)

ま、日本国内では主な客の高年齢化でさてどうなるやら・・・・

注視ですね(笑)

 

コメント (4)