11月8日~10日の日程で、浜松方面へ行ってきました。
毎年、恒例行事のバイクやクルマで行く忘年会にお呼ばれし、
VストSXで参加させていただきました。
忘年会ですが、今回は主にVストSXのことについて書いていこうと思います。
買ってからようやく1000キロを超え、ようやくフルにエンジンを回して走っていきます。このバイクは7000回転、いや8000回転から上がパワーバンドで、その域を使って走ってると、結構気持ちよく走れたりします。
ま、そうは行っても250なのでそれなりですけどね。
高速道路では、どの回転域でも振動はあまり感じず、手がしびれたり、足がしびれたりなどはありません。単気筒ですが、振動対策はうまくやっている印象です。
でもクルマは速く感じます。
ワインディングでは奴ら邪魔なカメに感じます・・・
翌日はみんなでツーリングです。
9台のバイクで木曽方面へ向かいます。
250CCは自分のSXのとセロー250だけで、あとは700CCクラスから1200CCクラスまでの大型バイクばかりで、ついていけるのか心配してましたが、
その心配は無用でした。
せせこましいワインディングでは逆に250のほうが分がある感じで楽しかったです。
セロー250も過去に乗っていてその海苔味は知ってますが、セローも軽いので速い。中間加速はSXよりセローのほうが速いかもって思った。
自分も長い間大きいバイクばかり乗ってきてましたが、
排気量が大きいイコール、速いわけではありません。
それが痛感したのが、2012年に購入した500EXCをモタ仕様にしたバイク。
とんでもないバイクで、ワインディングが最高に楽しかった。
リッターバイクが遅く感じました。なんでとろとろ走ってんの?って。
高速以外は無敵の走りでした。
そして、今VストSXになり、EXCに比べるとパワー無いし、安っぺーけど、
同じ匂いが感じられます。
大型バイクとまあまあ一緒に走れるというか、下りの狭いワインディングでは
コチラに分があると思った次第。
一緒に走るメンバーは大体変態レベルが高い人ばかりなので、
自信が持てました(笑)
直線が長いとそれはもうどうしようもないけどね。
スーパー運転上手くて、しかも速いGS海苔のおじさんに褒められたり
変態チューンなZ-750FXや、GPZ750 (ふたりともめっちゃ速い)、など古いバイクを蘇らせたりしている人にも十分一緒に行け、BMWの4発の速いおじさんとも一緒に走れることがわかり、
良い気になる水道屋です。
もちろん、皆さんアクセル抜いてくれてるのが分かります。
みんな・・・・優しいね。
かっ飛ばしてみて、気になるのはやはり足回り。
サスがダメダメですね。
サスが前後ともまともに仕事してない。
固くて、跳ねまくりで、しっとり感ゼロ。
ちょっとした段差をすべて拾って、乗り手に激しく伝えてきます。
安いバイクなのでしょうがないですが、調整機構が無いのでどうしようもない
インド人が4人乗りすることを想定しているとしか思えない、ハードセッティングです。
路面の悪いワインディングで本気モードで走るとバイクが跳ねてどこ行くかわからん。
バンク中に跳ねると、ガードレールか崖下へ一直線という怖さがあります。
なので、知らない道では本気では走れませんでした。
あと、交換したタイヤ。
BSのBT46Hでしたっけね。
最初の感触はいまいちでしたが、走り込むうちにウェットでもグリップ感あって
ノーマルタイヤみたいなグリップ感が抜ける感触はありません。
砂浮いてるような路面も問題ありません。
ドライでは公道レベルではへなちょこジジィの走りでは全く問題ありません。
ただ、たわみ感が感じられず、指定空気圧より少し下げたほうが良いかもしれませんね。
ブレーキは問題なし。ソフトタッチですが、しっかり効きます。
コントロールもしやすい。
下りのヘアピンは先日取り付けたハンドルライザーのおかげもあって、姿勢変化があまりなく怖さゼロ~
思い切って突っ込めます。
状況によっては1速で回り立ち上がることも・・・
2速で立ち上がると、あいつらにおいていかれる・・・ので。
シフトも非力なため、正確さが必須で、パワーバンド外すと、一気においていかれます。
素性の知った変態野郎を相手でも、互角に走れたということは
VストSXはただのツーリングバイクでもなく、アドベンチャーバイクでもなく
ワインディング戦闘マシンじゃないかと思うほどよく走ってくれます。
せせこましいワインディングではブレーキングで詰めて、立ち上がりもワンテンポ早くアクセルを開けて行きます。
ペースが上がれば、コーナーリングでも前後ブレーキを引きずったままアクセル全開です。調整はブレーキで・・・・みたいな走りです。
楽しいです。速いリッターバイク相手を突っつきながら・・・みたいな
ツーリング中、同じVストSXに何台か遭遇しましたが、
みんな思いっきり楽しんでるのかなって思うのであります。
あと気になるはやはり、ニュートラルが出にくいことかな。
たまにすっと出るのですが、ガチャガチャやってるうちに信号青ってことが何度も起こり、イライラ・・・
こんな走りでも意外と燃費いいのか、燃料計のメモリがあまり減りません。
ぶん回し気味な走りを入れたツーリングで35キロ/L前後走ります。
のんびり走行オンリーでは45キロ/Lくらいと驚きの燃費を叩き出します。
300キロくらいを目安で走ると8リッターくらい入るのでそれほど燃費計は狂ってないと思われます。
オケツはハンドルライザーのせいもあって立ち姿勢なので少し痛くなってきますが、座る位置をちょいちょい変えれば、2時間は大丈夫かも。
でももう少しコシのあるシートが欲しいなあ。
シート高もう少し高いほうが好みのポジションになるかも。
野口シートってお高いんでしたっけね(T_T)
最高速は新東名のトンネルでメーター読みいちろくまるで燃料カットが働きました。
そんなVストSXです。
皆様、よろしく。
ちょいちょいこれからも上げていきます。
挿入した画像は一緒に行った人からいただいたものを一部拝借して載せていますことをお詫び致します。
あしからず・・・
大型バイクを持て余す人は、乗り換えても満足度高いと思いますよ。
小物ゆえ、正確な操作が必要なので腕は必要です。
そして好みに仕上げるため、多少手を加える必要はありますけどね。
バイクはワインディングを楽しく走れてナンボです・・・私の持論です。
ジジィになった今、リッタースポーツマシンは手に負えないのです。
250クラスは楽しくて良いよ~
来月は電気屋さんとツーリングです。
BMW RninT海苔のおじさんですが、VストSXでどこまで迫れるか・・・
楽しみです(^^♪