すずらんのように

好きな花に癒され自然の美しさを楽しんでいます

茗荷

2011-09-09 16:45:37 | Weblog

家の茗荷は秋茗荷ですが、今年は早く採れました。沢山採れたときは漬けものに。

また薬味にしたり、味噌汁に入れたりして、けっこう役に立ちます・・・。     

          
*茗荷は歯ざわりがシャキシャキしていて、さわやかな香りが食欲をそそります。

夏バテ防止には一役かってくれます。

みょうがの香りの成分は、アルファピネンという精油成分で、働きとしては、眠気を覚まし

たり、発汗を促したり、呼吸や血液の循環を良くしたり、消化を促進したりします。

辛味の成分には、口内炎やのどの痛みを抑える効果があり、熱を静めて

毒を制する働きがあります。

*茗荷は冷蔵庫で2週間位は持ちます、「ペーパータオル」を湿して包んで保存する。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のすけ) さんへ (たんぽぽ)
2011-09-13 16:46:43
のすけさん、新しい調理方法を教えて頂き有難うございました。
早速挑戦して見ます。
返信する
Unknown (のすけ)
2011-09-13 15:12:16
たんぽぽさん、、ありがとうございました。
私も茗荷大好きです。食べ方色々で楽しむことが出来
重宝します。早速お昼に味噌汁で頂きました。
美味しかったです。ありがとう )^o^( )^o^(
返信する
ミョウガ(のぞ)みさんへ (たんぽぽ)
2011-09-11 08:33:52
のぞみさんコメント有難うございます。
今年は早くから茗荷が頂けて嬉しいです。
漬物に、薬味にと、重宝してます。
返信する
ミョウガ (のぞみ)
2011-09-10 16:00:55
美味しそうなミョウガですね。
茗荷を食べると物忘れが生じる等と良く言われますが栄養学的に調べてもそのような成分は含まれておらず逆に香り成分が集中力を高める効果が明らかになりなり繊維も多くとても良い野菜だそうです、大いに戴きましょう。
返信する

コメントを投稿