22日停電の夜のことです。
その1 その2
電気が消えて。
家族のプチクリスマスパーティーも終わり。
別段することもないので、というか何もできないので さっさと寝ることにしました。
お布団(;_;)冷たい
普段は、寝る直前まで布団乾燥機であったかくしているので、久しぶりに冷たい布団に入ります。
時間も早いせいもあって、なかなか寝付けません。
バッグに電池式のケータイ充電器が入っていることを思い出して、ゴソゴソしてみたり。
ブログに投稿してみたり。
いつ停電から回復しても良いように、一応部屋の電気をONにしておいたり。
窓の外からは " びゅぅぅぅ " と唸る風の声を聞きながら。
それでもウトウトしていると、" パカッ " と まぶたが黄色く光りました。
デンキ(・∀・)点いた☆
時計を見ると朝の4時前。
東北電力のみなさんよく頑張ってくださいましたぁ♪
とりあえず、たいした用事は無かったのですが、下の階に降りてみます。
Σ( ̄Д ̄;)おぉ!
いろんな部屋で照明がついてます。
夕方、暗くなってからの停電だったので、デンキを点けていたんですね。
お店から仕事場まで、電気を消して歩きます。
他のお宅も同じだったんだろうなぁ(´∇`)ふふふ
台所に上がって、テレビをつけてみます。
ニュースで停電のことを言っていました。でも関西の方も大雪で混乱してたんですね。
ひとしきりテレビを見て、また床に就きます。
ほっとしたんでしょうか。
すぐ眠りに落ちました。
・・・
そして朝。
もう少しお話は続きます。
EOF
その1 その2
電気が消えて。
家族のプチクリスマスパーティーも終わり。
別段することもないので、というか何もできないので さっさと寝ることにしました。
お布団(;_;)冷たい
普段は、寝る直前まで布団乾燥機であったかくしているので、久しぶりに冷たい布団に入ります。
時間も早いせいもあって、なかなか寝付けません。
バッグに電池式のケータイ充電器が入っていることを思い出して、ゴソゴソしてみたり。
ブログに投稿してみたり。
いつ停電から回復しても良いように、一応部屋の電気をONにしておいたり。
窓の外からは " びゅぅぅぅ " と唸る風の声を聞きながら。
それでもウトウトしていると、" パカッ " と まぶたが黄色く光りました。
デンキ(・∀・)点いた☆
時計を見ると朝の4時前。
東北電力のみなさんよく頑張ってくださいましたぁ♪
とりあえず、たいした用事は無かったのですが、下の階に降りてみます。
Σ( ̄Д ̄;)おぉ!
いろんな部屋で照明がついてます。
夕方、暗くなってからの停電だったので、デンキを点けていたんですね。
お店から仕事場まで、電気を消して歩きます。
他のお宅も同じだったんだろうなぁ(´∇`)ふふふ
台所に上がって、テレビをつけてみます。
ニュースで停電のことを言っていました。でも関西の方も大雪で混乱してたんですね。
ひとしきりテレビを見て、また床に就きます。
ほっとしたんでしょうか。
すぐ眠りに落ちました。
・・・
そして朝。
もう少しお話は続きます。
EOF
こちらは、当日のお昼過ぎには復旧してました。夜、7:30過ぎに実家へ向かうとき、自宅付近の高い鉄塔に電力さん昇って作業してましたよ。夜を徹しての作業...ホンと驚きの一日でした。
いろいろの貴重な体験。
興味深く読ませていただきました。
わたしの場合、停電は阪神大震災とセットになった記憶なんですが、点いたときは「ほんとにありがたい」と思いました。
電気を発明した人は、ほんとにスゴい人です。
(エジソン?えっ?違う?誰だったっけ?)
読んでいるだけで、電気のありがたさが
身にしみますわ...
この寒い中、暖房機具がつかえないから
いったいその地域の人たちはどうしている
のかな..って思っていたら。
まさかはこやさんがその中にいたなんて!!
って感じ...本当に御苦労さまでした...
22日はイロイロ大変だったんですね(・_・;)風邪は大丈夫ですか??
停電の時は、車が暖かいですしラジオで情報も取れます♪でも、村上は全市で停電だったのでガソリンスタンドも閉まっていたので、車を使うのは避けてました。まぁ。寝るだけでしたしね(・∀・)
> 高い鉄塔に電力さん昇って作業してましたよ。
カンシャ(T∀T)カンシャ
> 秋朔海 さん
電気って他のライフラインに直結しているって、よく分かりました。自分の家に関係しないことでも勉強になったなぁ。
・ガスは生きてても お風呂を沸かせない
・灯油はあっても ストーブの電源が入らない
・水道は生きてても ポンプが機能しない
・電話は生きてても コードレスが充電できない
・出入り口の電子ロックが機能しない
などなど
あ、
1882年エジソンが最初の発電所を作ったので、エジソンで合ってますよ。
電気自体はもっと昔から利用されていたようです(・∀・)
▼電気の歴史年表
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/timeline.htm
> kikkori さん
電気ってすごい実力の持ち主だと実感しました。
でも、電気が無いと何もできないことも実感・・・
ほとんど仕事できないじゃん!
電気ってありがたいですよね。生活に欠かせないものです。正にライフライン☆