![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/88fca948355579f35796710bc65ac560.jpg)
東京方面 その3 の続きです(・∀・)
表参道ヒルズの裏手にある 表参道・新潟館ネスパス に行ってきました( ̄∇ ̄)リンク キレ テ マセン カ ?
簡単に言うと、 " 新潟県 " の アンテナショップですね。
パンフレットには
" にいがた " の新鮮情報をぎゅっとまとめて首都圏の皆様にお届けします。
と あります。
こんな建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/e965cd980b7cd5848f672a32c2bb7226.jpg)
なんというか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/5b836dfcb41134984882467e76bbbfdb.jpg)
トップの写真に首だけ写ってますが、よく見ると玄関先で " かかし " さん がお出迎え(´∇`)ニイガタノ イメージ カ
ちなみに " かかし " は こう書きます → 案山子 ( ̄д ̄)ヨメ マ セン ネ
中に入ってみると、通路正面にパンフレットの山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/7922ceffef55459aab79056c5e0430f7.jpg)
左側にはオープンスペースがあって、イベントがあるときは、ココで催されるようです。
利き酒 大会とか。
もちつき 大会とか。
田植え 大会とか。
郷土芸能 大会とか。
物産市 大会とか。
かまくら 大会とか。
・・・。
がんばってますね(; ̄∇ ̄)んー
そういえば、以前 lucca-truth さん が 地ビールフェアー に行かれたっていう記事を書いてくださいましたね(・∀・)ソノ セツ ハ ドウモ
- - -
エレベーターの前にはアルビ関係のポスターが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/513083169327311afca94d963ba6601f.jpg)
これも、新潟の情報か。
階段で2階に上がると、目の前にこんな看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/73e19ab23a5786c42e1af4239a236241.jpg)
矢印の方を向くと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/d5b3c53870fa6dad415bc4056e236977.jpg)
フツーの建物のフツーの廊下ですね(´・ω・)オヤ ?
そして、廊下にトコロ狭しと貼られたポスターの数々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/26acf29d3784a375dda47e3dd7dc2bc7.jpg)
新潟県に住んでいても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/20497da21617d6524c9f5a1e871b2ded.jpg)
見たことがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/fa800f695dee0540b0ba425c3b0accfd.jpg)
ポスターが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/20221dfff2dbab8346061dd852558640.jpg)
いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2f/4c5aaa00025281be282dca0ba580dd02.jpg)
ありました(´・血・)シラ ナ カッタ ノハ ワタシ ダケ ?
で、ドアの向こうを覗いてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/591d04f7ac5e81070f1c09812390f7be.jpg)
会議室を2つつなげた様なスペースに新潟名産の商品やらパンフレットが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/8fb5b2321db7266c00e0ae29d11974ab.jpg)
天井が低いフツーの部屋なので、なんか違和感(・∀・)ショウ ガ ナイ ヨ ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/a4a0214d176f1e2c18b4192810256e2b.jpg)
パンフレットもぎっしり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/4022dafd7c1bf6248def841cf5103897.jpg)
村上周辺のコーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/93450423eeee077716efa39c204cb9af.jpg)
もちろん酒も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/25d043084b9278ff2029448a6f00f07e.jpg)
もちろん鮭も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/46638dc9434099f3d9dbd8d34d6ab39b.jpg)
ちなみに、地元村上の企業の商品でしたね。
そんなこんなで、新潟館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/ecb60dead207026645a8ceab8fc8a9b5.jpg)
今年は、表参道ヒルズのOPENのおかげで、8月末までに約29万6000人が訪れたそうです。
(去年は1年間で約11万8000人)
30万人も来てるんだ・・・。
何を感じて帰ったんだろう(´∇`)んー
- - -
あと、ココには Uターン・Iターン用の新潟県内の就職情報もあります(・∀・)ホッ ホウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/e1b6ac075ac16d8d49c6b7b0453b03d0.jpg)
新潟で暮らしてみたくなったら、とりあえずココで職探ししてみてください(´∇`)マッ テ マス
EOF
お久しぶりだったりますね。
はこやさんのブログで知っている風景にあえてうれしいです。
新潟館いらしたんですね。
普通の事務所の会議室、
という感じのお店ですよね。
でもいろいろなものがあるので
時々のぞいてます。
12月1日リニューアルオープンとホームページに書いてありますね。
郷土料理がいただけるようなるとか、
楽しみにしてます。
東京に出てきてかれこれ×年。一度も見たことがなかったっす。
ともあれ、就職情報まであるとは抜かりがない。
ワタシもこっちで職を失ったらGOですね(笑)
おひさしぶりです(・∀・)
ちょくちょく新潟館に行かれているんですね!?
少しビックリ(´∇`)カナリ ウレ シイ
それにしても、HPがダウンしているのが気になります(笑)
リニューアル後はどんな感じになるんですかね(・∀・)チョット楽しみです
> ワタナベ さん
新潟館。
一度、足を運んでみてはイカガですか(´∇`)表参道ヒルズのついでに(笑)
面白くはないですけど、オモシロいですよ。
ついでに地元での職探しも(笑)
でも新潟に興味を持っていっぱいの人が見に来てくれるのは嬉しいねぇ!!!
この前名古屋に行ったとき、ホテルに入ってテレビつけたら、ちょうど村上が映っててなんか幸せな気分になったよ☆☆
話は変わりますが、たったこの前まで『1129』を『いいにく』って読んでおりました・・・。
ゴメンナサイ・・・。
知らないポスターとかパンフとかたくさんあって、新鮮でした(笑)
もっといろんなヒトに新潟・村上のコト知って欲しいよねぇ(´∇`)
1129。
正式名称は 「 Double - one Twentynine 」
通称は イチ・イチ・ニー・キュー
略称は いいにく
間違ってるわけぢゃありません(・∀・)
自分の県って、
他県からどういう認識をされているんだろう?って、
ちょっと気になりますよね。
私の中では、新潟県=やっぱりお米
ってイメージがあります^^
茨城県は・・・
なんだろな・・・?
(新潟県内の若手職人の)
表参道から一歩入っただけで、静かなところですよね。
ヨカッタァ。
ヒトアンシン。
一年に何回か東京に行ってますょ(・∀・)
> 新潟県=やっぱりお米
あぁ(´∇`)やっぱり
茨城県は
おどろき☆いばらき
です(笑)忘れられません(´艸`)
あとは・・・。
学園都市つくばですかね・・・。
> 市丸 さん
へー。利用されたことがあるんですね(・∇・)オモ シロ ソウ
あのアパート。
雰囲気があってちょっと憧れてたんですけどね。
まぁ。東京に住もうと思ったことはありませんが( ̄∇ ̄)
> tam さん
コアメンバーが焼肉好きだから " いいにく " 。
とりあえず、イチ・イチ・ニー・キューって呼んでねん♪
└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3=3=3=3
表参道でそんなことをやっていたとは驚きです。
(✪ฺܫ✪ฺ)