聖霊降臨祭のお花は、聖霊の7つの賜物である「上智、聡明、賢慮、勇気、知識、孝愛、主への畏敬」を表す7本のロウソクが灯されている。祭壇のお花は、「賛美の花」というグループが典礼を学びながら、その週の典礼にふさわしいお花を準備してくれ… twitter.com/i/web/status/9…
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2018年5月21日 - 06:28
復活節の間、復活徹夜祭の光の祭儀で灯された復活の大ロウソクが祭壇に置かれていたが、聖霊降臨は復活節の終わりでもあるので、今日、灯が消される。復活の大ロウソクからわたしたちの手元のロウソクに灯をうつし、聖霊の賜物がわたしたちの心の中… twitter.com/i/web/status/9…
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2018年5月21日 - 06:52
聖霊降臨祭の典礼色は赤。使徒言行録2章に、「炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった」と書かれているので、火を表す赤。すべての人を救いたいという、神さまの燃えるような熱い愛をも表していると思う。 pic.twitter.com/Pq8GKDvNV9
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2018年5月21日 - 07:10
ルイス氏が真っ赤なポロシャツを着ていたので、思わず「今日はペンテコステだから赤い服を着て来たの?」とからかったら、主任司祭が「彼女は典礼色のことを言っている…」とか何とか解説してくれた…
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2018年5月21日 - 07:21
聖霊降臨祭はインターナショナルミサで、基本は日本語の典礼だけれど、聖書朗読や祈り答唱詩編は英語、ポルトガル語、スペイン語などで捧げられる。歌もペルーの音楽を3曲歌えて、ペルーグループの人達が張り切っていた。そしてミサ後は、パングラ… twitter.com/i/web/status/9…
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2018年5月21日 - 07:40
【みことばの黙想】テゼの昼の祈りから
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2018年5月21日 - 08:37
5月21日(月)フィリピ1:1-11
パウロは記す。「わたしは、こう祈ります。知る力と見抜く力とを身につけて、あなたがたの愛がますます豊かになり、本当に重要なことを見分けられるように。」
昨日のバザーで、手作り品のコーナーを担当していました。晴れたのは良いけれど、強い日差しが当たる場所だったので、食べ物の傷みが心配になりましたが、シロップのソーダ割りは良く売れました。いろいろ反省点があるので、秋のバザーでまた工夫し… twitter.com/i/web/status/9…
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2018年5月21日 - 14:25
@shirabezione このワークシェルフは450㎜サイズがあるようだから、そっちの小さい方が使いやすいかもしれん。手芸品用にして、編みぐるみなどは座らせて並べて、頼まれたらラッピングすれば良いかな。クリスマスミニバザーはホー… twitter.com/i/web/status/9…
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2018年5月21日 - 15:11