【みことばの黙想】テゼの昼の祈りから
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2019年3月6日 - 09:00
3月6日(水)マタイ6:5-8
灰の水曜日
イエスは言われた。「祈るときは、奥まった自分の部屋に入って戸を閉め、隠れたところにおられるあなたの父に祈りなさい。そうすれば、隠れたことを見ておられるあなたの父が報いてくださる。」
今日も雨だね
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2019年3月6日 - 09:01
今日は灰の水曜日で、四旬節の始まりの日。
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2019年3月6日 - 10:34
今日は大斎小斎を守る日で、まぁ、断食日なんだけど…わたしは日中、力仕事があるので、作り置きの残り物を集めてカレースープを作って、少し食べることにした。 pic.twitter.com/Kdbu4eWZx4
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2019年3月6日 - 10:53
@harakei2013 寄せ集めなので、思いの外深い味わいです。
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2019年3月6日 - 21:24
【聖書と典礼より】灰の水曜日
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2019年3月6日 - 22:21
隠れたところにおられるあなたの父に祈りなさい
(マタイ6・6より) pic.twitter.com/i3fmBDeGo4
今夜は灰の式。土曜日に香部屋係と教会学校の子どもたちが準備してくれた灰で、一人ひとりの額に十字架の印をしていただいた。毎年同じように灰をいただくけれど、いつも同じという訳ではない。特別な日。
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2019年3月6日 - 22:30
今夜の説教の中で神父さんが、四旬節の期間は健康診断や車検を受けるようなこと、と言っていた。自分の体や車の不具合な箇所をチェックする、というのはわかりやすい。それと、償いの業を何のためにするのか、はっきりと目的を持ちなさいとも言っていた。そのことを聖週間まで考えなさいと。
— りっちゃんちの母ちゃん (@ibu_shinobu) 2019年3月6日 - 22:48