今日は音楽ネタを書きます。
地味に続けている【隠れた名曲を探せ】シリーズ、今回で6回目です。
今回取り上げる曲は、姫乃樹リカさんの『スタンド・バイ・ミー』です。
『スタンド・バイ・ミー』(姫乃樹リカ) 作詞:松本隆 作曲:矢萩渉 編曲:萩田光雄
この曲は、1989年10月25日発売、テレビアニメ『YAWARA!』のエンディングテーマでした。確か、柔道の田村亮子選手は、このアニメから【ヤワラちゃん】というニックネームがついたはず。
(余談ですが筆者の場合、このアニメ『YAWARA!』といえば、初代オープニングテーマの『ミラクル・ガール』のイメージが強いです 永井真理子さんの印象は当時強烈でしたから)
姫乃樹リカさんは、当時キティに所属するアイドルで、人気があったようですね。
筆者は、この当時のアイドルのことはあまりよく知りませんが、どちらかというと、「カワイイ」というよりも、「美しい」という雰囲気を持つ人だなぁと思いました。
実は、筆者はこの曲をよーく聞いたのは最近のことです。
元々、矢萩さんが作曲された曲だということは以前から知ってましたが、何となくあまり興味がなくって、1、2度聞いたくらいかなぁ?
ところが、つい最近面白い演奏を聞きました。この曲をアコースティック・ギターで演奏されてる動画がありまして、その曲とアニメの曲を聞き比べるとなかなか面白いなぁと思ったりして。
「アレンジ一つで、曲の雰囲気ってここまで変わるんだ。」と、やけに感心してしまいました。
姫乃樹さんの曲は、アレンジが幻想的でPOPなんですが、アコギの方は原曲の雰囲気がより一層伝わってきそうな気がして・・・。
そういう点で、今回はこの曲の別の魅力が伝わればと思いまして【隠れた名曲】シリーズで取り上げてみました。一度、聞き比べてみて下さい。
まずは、アニメのエンディングから。当時のアニメが懐かしいと思う方もいるかなぁ?
http://www.youtube.com/watch?v=-cVpqVWUsXQ
次は、姫乃樹リカさんが歌っている映像を。なんとなく眉毛の太さが当時を思わせるような気がするのは筆者だけでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=LnbVy5TPv5Y
最後に、アコギのバージョンです。何となく原曲の寂しげな雰囲気が伝わってくるような・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=G68OPhtbtlY
なんだか、同じ曲でも違った感じで面白いですが、これはアレンジの重要性を改めて感じさせてくれたような気がします。
地味に続けている【隠れた名曲を探せ】シリーズ、今回で6回目です。
今回取り上げる曲は、姫乃樹リカさんの『スタンド・バイ・ミー』です。
『スタンド・バイ・ミー』(姫乃樹リカ) 作詞:松本隆 作曲:矢萩渉 編曲:萩田光雄
この曲は、1989年10月25日発売、テレビアニメ『YAWARA!』のエンディングテーマでした。確か、柔道の田村亮子選手は、このアニメから【ヤワラちゃん】というニックネームがついたはず。
(余談ですが筆者の場合、このアニメ『YAWARA!』といえば、初代オープニングテーマの『ミラクル・ガール』のイメージが強いです 永井真理子さんの印象は当時強烈でしたから)
姫乃樹リカさんは、当時キティに所属するアイドルで、人気があったようですね。
筆者は、この当時のアイドルのことはあまりよく知りませんが、どちらかというと、「カワイイ」というよりも、「美しい」という雰囲気を持つ人だなぁと思いました。
実は、筆者はこの曲をよーく聞いたのは最近のことです。
元々、矢萩さんが作曲された曲だということは以前から知ってましたが、何となくあまり興味がなくって、1、2度聞いたくらいかなぁ?
ところが、つい最近面白い演奏を聞きました。この曲をアコースティック・ギターで演奏されてる動画がありまして、その曲とアニメの曲を聞き比べるとなかなか面白いなぁと思ったりして。
「アレンジ一つで、曲の雰囲気ってここまで変わるんだ。」と、やけに感心してしまいました。
姫乃樹さんの曲は、アレンジが幻想的でPOPなんですが、アコギの方は原曲の雰囲気がより一層伝わってきそうな気がして・・・。
そういう点で、今回はこの曲の別の魅力が伝わればと思いまして【隠れた名曲】シリーズで取り上げてみました。一度、聞き比べてみて下さい。
まずは、アニメのエンディングから。当時のアニメが懐かしいと思う方もいるかなぁ?
http://www.youtube.com/watch?v=-cVpqVWUsXQ
次は、姫乃樹リカさんが歌っている映像を。なんとなく眉毛の太さが当時を思わせるような気がするのは筆者だけでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=LnbVy5TPv5Y
最後に、アコギのバージョンです。何となく原曲の寂しげな雰囲気が伝わってくるような・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=G68OPhtbtlY
なんだか、同じ曲でも違った感じで面白いですが、これはアレンジの重要性を改めて感じさせてくれたような気がします。