お待たせしました!☆OTASUKEMAN☆が昨日(10/2)地元地域の皆さんと登山してきたので、
栗駒山頂周辺の紅葉情報を映像で皆さんへご紹介します。
「山頂周辺の紅葉は7分位まで進んでいるが、一番の見頃にはあと数日だな」☆OTASUKEMAN☆談
やはり9/25の登頂した時点で「5日位は遅れている」は、そのままのようでした。
当日の一行は、須川コースから秣岳までの天馬尾根縦走登山でした。
須川コースと天馬尾根コースの分岐点

天狗岩の手前から御駒岳方面を望む

天狗岩周辺

天狗岩より少し上から山頂方面を望む

山頂より少し下がった地点から秣岳を望む(鳥海山の稜線もキレイに見えます)

☆OTASUKEMAN☆&栗駒太郎の両者が一番お勧めするビューポイント
「展望岩頭」から望む剣岳の裏側
勝手に双頭の山頂と呼んでいる間の左側に栗駒山荘が小さく黒く見えます。

展望岩頭から見下ろす生態系保護地域の保存地区「龍泉が原」

御駒岳(1569m)の紅葉

天馬尾根コース中間から望む「白銀湿原」と「秣岳山頂」
栗駒山頂周辺の紅葉情報を映像で皆さんへご紹介します。
「山頂周辺の紅葉は7分位まで進んでいるが、一番の見頃にはあと数日だな」☆OTASUKEMAN☆談
やはり9/25の登頂した時点で「5日位は遅れている」は、そのままのようでした。
当日の一行は、須川コースから秣岳までの天馬尾根縦走登山でした。
須川コースと天馬尾根コースの分岐点

天狗岩の手前から御駒岳方面を望む

天狗岩周辺

天狗岩より少し上から山頂方面を望む

山頂より少し下がった地点から秣岳を望む(鳥海山の稜線もキレイに見えます)

☆OTASUKEMAN☆&栗駒太郎の両者が一番お勧めするビューポイント
「展望岩頭」から望む剣岳の裏側
勝手に双頭の山頂と呼んでいる間の左側に栗駒山荘が小さく黒く見えます。

展望岩頭から見下ろす生態系保護地域の保存地区「龍泉が原」

御駒岳(1569m)の紅葉

天馬尾根コース中間から望む「白銀湿原」と「秣岳山頂」
