【☆2強☆温泉】blog_☆pH 2.1 強酸性【須川温泉】_☆pH 9.8 強アルカリ性【やまゆり温泉】

元気があれば何でも出来る!
元気ですかぁぁぁぁぁぁぁ!!

一人でいるのが勿体ない...

2009-11-08 09:53:54 | 日記
今日は岩手県八幡平市までスキー場の仕事で出張なのですが、
自家発電機の切り替え作業と館内外の見回りで一人寂しく山荘まで来ました。(何だかちょっと怖い...汗)
いつものようにHP新着情報の更新をしてから「高原温泉まで行って見るかぁ~!」と行ってきました。
「須川高原温泉」様は、11/1に営業を終了し冬囲いもとっくに終わっていたので、今は誰もいません。(寂)
いつもと変わらない風景は、源泉から川となって溢れ流れる温泉だけ....勿体ない!
「よし!誰もいないから源泉に入って一人野天風呂でも楽しむかぁ~!」と思ったものの.....
「いかんいかん...風邪引いているのを忘れていた.....(汗)」
栗駒太郎....不覚にも風邪を引いてしまいました....緊張感から解放されたから....かな?
それにしても今日は暖かな青空が広がるイイ天気です。
一人でいるのが勿体ない.....けど...本当は....ちょっと怖い(笑)

「須川高原温泉」様も冬囲いが終わり、今は誰もいません。(寂)


10月10日(土)に、全面改装された「大浴場と大広間」


須川ビジターセンター

晴れ渡った空が広がりました。

2009-11-06 15:59:04 | 日記
今日はお手気も良く晴れ渡った空が広がりました。
厨房・レストラン・フロント・売店と各担当者がそれぞれ持ち場の清掃に汗を流しています。
そんな中、浴室の最終仕上げ清掃を行いました。
眺望が良いように作られた大窓も冬囲いされ、隙間から差し込む陽射しを頼りの清掃です。
何だか一段と閉塞感が漂い寂しい限りです。って言うか一人でいたらちょっと怖い感じも...

内湯のスノコを上げて裏側もスッキリ水洗い。


露天風呂は湯舟も雪対策で随所が補強されていますが、水で湯花を洗い流しました。


2~3階の大窓も冬囲いされ越冬準備OK!

栗駒太郎 with ゆかいな仲間達!

2009-11-06 11:54:49 | 日記
栗駒太郎 with ゆかいな仲間達!と昨晩「打ち上げ」をしました。
場所は、昨年念願の独立開業した2代目栗駒山荘料理長Fの「粋や旬月」
開店したのは昨年なのですが...遅ればせながら「お祝いの花」を贈りました。
「比内地鶏のキリタンポ鍋」や「天麩羅」「横手牛のステーキ」等々コース料理が盛りだくさん!
お酒は勿論どんどん進みましたが、それ以上にどの料理も旨くて皆口々に「旨い!旨い!」
店主Fが厳選した食材を丁寧に調理した絶妙な味加減の品々は、どれもこれも旨い!
そんな料理に舌鼓を打ちながら、今年の出来事を振り返り話しの花を咲かせた訳です。
4月28日から11月4日までの約6ヶ月間、本当にあっという間でした。

やはり...☆胡蝶蘭☆...華やかな花でイイですなぁ~~~♪


最初に出てきた「お造り」。牡蠣がマジ旨でした!


「粋や旬月」の店内。魔王鼻の店主Fが素敵に微笑んでいます。
目元を隠していますが....栗駒太郎のゆかいな仲間達です。(笑)

朝5:30です.....(ネム寒 -_-; )

2009-11-03 15:18:55 | 日記
前日からお願いしていた除雪部隊が早朝に除雪してくれていました。
撮影したのが朝5:30頃ですが....除雪は朝5:00頃に来ていたような....?
除雪した部分の映像を見る限り多く見えますが、積雪は7~8cmでした。(それでも多いか?)
まあぁ~明日の朝までが峠でしょうなぁ~!その後は天気も回復するようですしねぇ~!
ただ!路面凍結は引き続き発生する環境には変わりありません。十分なご注意を!
残すところの営業は、明日11/4(日)午前11:00(午前10:00受付最終)まで!
栗駒山荘もいよいよ冬期休業・冬ごもりに入ります。


外気温、氷点下5℃

2009-11-02 17:51:24 | 日記
現在の外気温、氷点下5℃です.....(マジ寒)
そして...雪が降り続いています...そんなに多くはないものの...(超寒)
明日も雪の予報が出ています....今夜からドンダケ降り積もるのか心配です...(泣寒)
まあ....一面が白銀の世界になって....綺麗なことは綺麗でグーなんですが...(笑寒)

駐車場の車も寒そうです。(車寒) もちろん!皆さん冬タイヤ装着済み!