【☆2強☆温泉】blog_☆pH 2.1 強酸性【須川温泉】_☆pH 9.8 強アルカリ性【やまゆり温泉】

元気があれば何でも出来る!
元気ですかぁぁぁぁぁぁぁ!!

ブナの原生林が黄金色に紅葉

2010-10-10 11:47:45 | 日記
露天風呂から見える「野鳥の森」のブナの原生林が黄金色に紅葉してきました。
この「野鳥の森」が紅葉のピークになるのは15日頃なのでは?という感じです。
まだ見てないので何ともハッキリお伝えできませんが、須川湖畔のピークも15日頃なのでは...?

露天風呂から眺める「イワカガミ湿原」と「野鳥の森」の紅葉。


いつものポイントです。

「紅葉狩り!須川高原トレッキングツアー」

2010-10-08 17:12:53 | 日記
お待たせしました!(待ってない?)
10/6に開催された「紅葉狩り!須川高原トレッキングツアー」の模様をご紹介します!
とは言っても.....参加者皆さんの様子はチョットで紅葉のご紹介ではありますが....(笑)
ツアーコースは、須川コースから入山し、名残が原~浄土平~賽の磧~地獄釜(旧噴火口)でした。
少しでも早く投稿するために気の利いたコメントが出来ていませんが...ご了承下さい。(汗)

須川温泉の源泉からスタート!


で、直ぐに見返り「大日岩」と「秣岳」をパシャリ!


須川コースを進みます!


名残が原に到着!「湯気山」と「剣岳」をパシャリ!


名残が原の中央付近から「栗駒山」をパシャリ!


で、もっと近づいて更にズームアップし「栗駒山」をパシャリ!


岩肌が荒々しい「剣岳」をパシャリ!


地獄釜(旧噴火口)から「秣岳」をパシャリ!

色付きが急激に加速しました!

2010-10-08 12:34:46 | 日記
おはようございます!
今朝のいつものポイントです.....曇天で発色がイマイチですが....
10/6-7の2日間で色付きが急激に加速しました!
例年から比べると5日ほど遅れているとご案内してきましたが、
一部の木々でこれから色付こうとしているものの紅葉の見頃に突入です!
野鳥の森(下に映像有り)のブナもやっと紅葉してきたのが分かるようになってきました。
なので、15日頃までが一番の見頃になると思われます。
じわじわと色付いてきた高原が一気に紅葉の本番!錦絵の世界へと変わっています!

いつのもR342 沿いの紅葉


中央奥の「野鳥の森」のブナも紅葉してきました!

本日、紅葉狩り!須川高原トレッキングツアーが開催

2010-10-06 09:01:38 | 日記
おはようございます。
今朝もいつものポイントからデジって来ました。
少々朝靄と逆光気味で「なんじゃこりゃ」状態ですが......(汗)
本日、紅葉狩り!須川高原トレッキングツアーが開催されます!
栗駒太郎も同行予定なので明後日にはその様子をご紹介出来るかと.....


☆栗駒山☆最新映像☆紅葉情報☆

2010-10-03 15:37:07 | 日記
お待たせしました!☆OTASUKEMAN☆が昨日(10/2)地元地域の皆さんと登山してきたので、
栗駒山頂周辺の紅葉情報を映像で皆さんへご紹介します。
「山頂周辺の紅葉は7分位まで進んでいるが、一番の見頃にはあと数日だな」☆OTASUKEMAN☆談
やはり9/25の登頂した時点で「5日位は遅れている」は、そのままのようでした。
当日の一行は、須川コースから秣岳までの天馬尾根縦走登山でした。

須川コースと天馬尾根コースの分岐点


天狗岩の手前から御駒岳方面を望む


天狗岩周辺


天狗岩より少し上から山頂方面を望む


山頂より少し下がった地点から秣岳を望む(鳥海山の稜線もキレイに見えます)


☆OTASUKEMAN☆&栗駒太郎の両者が一番お勧めするビューポイント
「展望岩頭」から望む剣岳の裏側
勝手に双頭の山頂と呼んでいる間の左側に栗駒山荘が小さく黒く見えます。


展望岩頭から見下ろす生態系保護地域の保存地区「龍泉が原」


御駒岳(1569m)の紅葉


天馬尾根コース中間から望む「白銀湿原」と「秣岳山頂」

山頂部を12倍ズームでデジりました!

2010-10-01 13:18:44 | 日記
山頂上空の雲も晴れ紅葉の様子が眺め知ることが出来る状況だったので、デジってみました!
ただ....これでも山頂部の紅葉のピークには至っていない状況です。
明日☆OTASUKEMAN☆が登頂予定なので、もっと詳しい様子は明日お伝え致します。(こうご期待!)

太陽の陽射しで、より色付きがハッキリと見えます。


山頂部を12倍ズームでデジりました!

快晴の秋晴れ

2010-10-01 09:26:40 | 日記
おっは~~~~~~~~♪今日は快晴の秋晴れで気持ちイイです♪
栗駒太郎は昨日お休みを頂いていたので、
一日あいだを空けた須川高原の色付きをドキドキしながら見渡してみましたが、
「おおぉ...ハッキリと紅葉してきているのが分かる!」
全体的に例年から比べると紅葉の進み具合が5~7日程遅れてはいるものの
着実に絢爛な錦絵の世界へと移り変わり始めています。

少々逆光気味ですが......


露天風呂からチョッとズームアップしてデジりました!