![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/f1476ee3ff2e0869cfc1bc911fd22524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/4aa74b1811190ccc6fe170ef2b6f803d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/107792fbd14fd59cc2e2f5c80f58bde5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/54bb9a7239783f8f33cc50136b1ada2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/3ab8b13d74e645fada4fae03fbd95615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/ac00f92e3b76889a97c0eb9c0b2bb4d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/df189d0f9c4829e3300af2598255deac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/d97f0819ac47043bb032ef34fe2afa31.jpg)
808State / Don Solaris
Intro
Bond
Bird
Azura
Black Dartangnon
Joyrider
Lopez
Balboa
Kohoutek
Mooz
Jerusahat
Banacheq
硬質なブレイクビーツに乗せて
シンセとギターがストーリーを持って動き出す
Gorgeous以降
クラブカルチャーから距離を置き
ホームリスニングとしても高いクォリティを
極めるべく作り込んできた
グラハム・マッセイのイメージしてきた世界観が
ここにきて見事に完成した傑作
アーティストのこだわりが細部に渡って
散りばめられており
聴き応えのある作品に仕上がっています
当時
一旦 作ったトラックを全てボツにした
という記事を読んだ気がします
それくらい
納得するまで妥協せずに完成させた作品
ムーブメントと商業的な成功が比例する中で
アーティストの想いが形になった
一つの到達点
こういうサウンドは憧れであり
目標です
▼黒猫音楽資料館 menu
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/10/8c7808e22f30fcb94832268bc7e4804c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/7bedcf9a0e56541bfee5c7faa2817034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/a58d4afb18046b95c0fd1e8aacf82a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/de007307d4f67f5d510ee4cbaf351f32.jpg)
〜イベンドもりもりです〜
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1179_1.gif)