![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/9930d0216b064b7c58547fa5d526afd4.jpg)
まず、旅のブログより先に家族の3回目ワクチン接種後の副反応についてお知らせします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/6219fa72b737cab6672aedaf91105f66.jpg?1642376546)
メールの案内では値段設定が平日15000円と表示されていますが実際10月末からの平日は(11月も)2万円でしたので、その半額で1泊2食付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/cf5c5ec69584980d9a085ec199763f65.jpg?1642379554)
総計が20300円になっています。
2022年1月12(水)朝9時半、
身内が3回目のワクチン接種を終えました。医療従事者です。
40代。2回目の接種は2021年5月。今回も合わせ、全てファイザーです。インフルエンザに感染した事も無く、高熱も普段出ない人です。
まず、去年の2回目の報告からさせて下さい。接種後は微熱が出ました。37.5℃です。カロナールを服用しましたが効果は感じられなかったと言ってました。それより頭痛を発症し、数日間、続きました。
普段頭痛の症状が出た事がない身内には相当辛かった様で出勤予定だった仕事を1日休み、次の日はもともと休み、2日後は出勤しましたが頭痛に耐えられず午前中で早退してきました。
そんな事があった今年(2022年)の3回目。周りの医療従事者に聞いても身内の接種は早い方だったみたいです。
まず接種部位の痛み。これは想定内。
日付が変わり1月13日のAM1:00
38.2℃の高熱。頭痛も発症。
朝になりAM7:00
37.7℃まで下がりました。
薬はカロナールを貰ってきましたが本人が効かないという理由でこの時点では服用していません。
そして下がらないまま、また夜になると38℃を越えます。身体中の節々が痛く、頭痛も続いています。
でもなぜか汗はかかない、不思議な発熱だった様です。
そして1月14(金)朝7:00
37.7℃です。そして夕方17:00
ようやく37.0℃になりました。
ここでカロナールを服用しました。が、熱は下がらず次の日は出勤。
朝も37.0℃からは下がらなかったですが仕事に行きました。
その日、帰宅して18:00
やっと35.9℃いつもの体温に戻りました。
結果としてはやはり2回目のワクチンより3回目のワクチンの方が副反応は重かったです。これは個人差があると思いますが、噂通りでした。
さて、ここからは
去年の「新しい旅のスタイル」
北湯沢編のブログを書きます。
2021年10月末の平日に女二人旅で一泊してきました。身内ではなく友人だった為「同居の家族以外」になる為、1人1部屋でした。予約ページを見ると緑の風(露天風呂の種類が沢山ある宿)は値段設定が高めでした。そこで泊まった事はなかったのですが値段設定が安めの森のソラニワに予約を入れました。当時、野口観光は表示している値段の「半額」で新しい旅のスタイルの適用宿としてお知らせしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/6219fa72b737cab6672aedaf91105f66.jpg?1642376546)
メールの案内では値段設定が平日15000円と表示されていますが実際10月末からの平日は(11月も)2万円でしたので、その半額で1泊2食付
1人1部屋1万円になります。
半額になる条件は、新しい旅のスタイルの条件にあるようにホテルで
「コロナウイルスについてのアンケートを記入、提出する」というものでした。この用紙を提出する事で初めて割引(ここでは半額)になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/f40a92ac7ba73ea9da0a12c608a8850c.jpg?1642378058)
まずは待ち合わせの駐車場でパチリ。フロントのチェックインで気付きました。小さなお子さん連れの若いママさんが多くて。。どうやらチビッ子連れ向きの宿みたいです。もちろん大人だけの宿泊もOKですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/f2c7095310c096e3154e409a63823281.jpg?1642378058)
え!これで1人部屋?というぐらい広さがあります。ちょっと怖いぐらい広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/f04795d3c53be025092c3e52de311e42.jpg?1642378058)
bagが写ってしまい隠しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/c2a23a101d0e5ab1f94cb4824605b8a1.jpg?1642378058)
地下にチビッ子が遊ぶ場所があり(有料)友人がボルダリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/f40a92ac7ba73ea9da0a12c608a8850c.jpg?1642378058)
まずは待ち合わせの駐車場でパチリ。フロントのチェックインで気付きました。小さなお子さん連れの若いママさんが多くて。。どうやらチビッ子連れ向きの宿みたいです。もちろん大人だけの宿泊もOKですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/f2c7095310c096e3154e409a63823281.jpg?1642378058)
え!これで1人部屋?というぐらい広さがあります。ちょっと怖いぐらい広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/f04795d3c53be025092c3e52de311e42.jpg?1642378058)
bagが写ってしまい隠しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/c2a23a101d0e5ab1f94cb4824605b8a1.jpg?1642378058)
地下にチビッ子が遊ぶ場所があり(有料)友人がボルダリング。
普段トレーニングをしてる訳でも
ないのですが頂上まで行きました。次の日はもちろん筋肉痛になったそうです。笑 自分もトレーニングしていなくて断念。トランポリンとかやりたかったのですがチビッ子がいたので、できず。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/e8dad1cd39f8506a47696c07a9762adf.jpg?1642378058)
もっといろいろ撮影したかったのですがチビッ子達が写るとよろしくないかと思い断念しました。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/b1cfbd51419f108b1aa4152b2eda5805.jpg?1642378058)
さてさて夕食バイキングです。やっぱり広くて綺麗!移動は大変ですがコロナ渦でマスクも外すので間隔も充分すぎる程空けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/a09a9d87615c14177c9591c0061dfd50.jpg?1642378058)
印象としてはアンケートにも記入しましたが鹿肉を使った料理、アイヌ料理もありました。それ以上に美味しい料理が多かったのでこれらは食べませんでしたが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/70e6f5db6c4fee2ce384ea755aeadbbb.jpg?1642378058)
なんと言ってもスイーツの種類の豊富さ。あ、あとチビッ子バイキングコーナーも、大人バイキングコーナーの奥にあり、なんと向こう側ではママさん達が食べながらチビッ子達が滑り台などで遊んでるところもみる事ができ、こういうサービスが人気の秘訣なんだと実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/e8dad1cd39f8506a47696c07a9762adf.jpg?1642378058)
もっといろいろ撮影したかったのですがチビッ子達が写るとよろしくないかと思い断念しました。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/b1cfbd51419f108b1aa4152b2eda5805.jpg?1642378058)
さてさて夕食バイキングです。やっぱり広くて綺麗!移動は大変ですがコロナ渦でマスクも外すので間隔も充分すぎる程空けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/a09a9d87615c14177c9591c0061dfd50.jpg?1642378058)
印象としてはアンケートにも記入しましたが鹿肉を使った料理、アイヌ料理もありました。それ以上に美味しい料理が多かったのでこれらは食べませんでしたが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/70e6f5db6c4fee2ce384ea755aeadbbb.jpg?1642378058)
なんと言ってもスイーツの種類の豊富さ。あ、あとチビッ子バイキングコーナーも、大人バイキングコーナーの奥にあり、なんと向こう側ではママさん達が食べながらチビッ子達が滑り台などで遊んでるところもみる事ができ、こういうサービスが人気の秘訣なんだと実感しました。
売店に寄り、懐かしいお菓子なども買い、自分も子供心に返り。笑![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0d/88da962663d492663ddcbc45a59b27b2.jpg?1642378082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/4201945447ffa6ba1783174ee9b46878.jpg?1642378082)
ここはエレベーターホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/2bcb07391378deb5e63d79926345cb6c.jpg?1642378082)
ここはバイキング会場の入り口付近の元キッチン?スペースみたいな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/ddba0c31529669c1fce7e6dd76faed54.jpg?1642378082)
使用されてなく、飾り部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0d/88da962663d492663ddcbc45a59b27b2.jpg?1642378082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/4201945447ffa6ba1783174ee9b46878.jpg?1642378082)
ここはエレベーターホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/2bcb07391378deb5e63d79926345cb6c.jpg?1642378082)
ここはバイキング会場の入り口付近の元キッチン?スペースみたいな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/ddba0c31529669c1fce7e6dd76faed54.jpg?1642378082)
使用されてなく、飾り部屋でした。
さて、次の日の朝食バイキングです。↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/f74c59180cf76c7b86730e4d3f3b42ec.jpg?1642378082)
朝からポテト。欧米かっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/85d88fab27a37401fbd728f1ad3e9e45.jpg?1642378082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/d7a45d6b890afd159722e95656e5c027.jpg?1642378082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/baf781cbe26519e7c8f12ec163281ac1.jpg?1642378082)
ついつい、食べすぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/f74c59180cf76c7b86730e4d3f3b42ec.jpg?1642378082)
朝からポテト。欧米かっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/85d88fab27a37401fbd728f1ad3e9e45.jpg?1642378082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/d7a45d6b890afd159722e95656e5c027.jpg?1642378082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/baf781cbe26519e7c8f12ec163281ac1.jpg?1642378082)
ついつい、食べすぎてしまいました。
さてお会計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/cf5c5ec69584980d9a085ec199763f65.jpg?1642379554)
総計が20300円になっています。
「売掛金」という部分が割引額です。支払い金額は10300円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/087dd6688c9f30f620e46026f72cbc23.jpg?1642378082)
紅葉は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/28c22d7f67045751a0425f158cfbfc73.jpg?1642378082)
宿から少し離れた場所で撮影しました。
ブログは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/087dd6688c9f30f620e46026f72cbc23.jpg?1642378082)
紅葉は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/28c22d7f67045751a0425f158cfbfc73.jpg?1642378082)
宿から少し離れた場所で撮影しました。
ブログは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は函館の旅をアップします。
2021年11月中旬、平日に行きました。日本海側を回りました。
良かったら次回の旅も見て下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます