紅葉を見に行きました。
定山渓(じょうざんけい)にある
豊平峡(ほうへいきょう)ダム
です。
住所は札幌市南区定山渓です。
10月19(金)です。
朝早く出発しました。
寒い。。
道中,外気温1℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/5ed0ada2b8536040422d7d2831fc5bcc.jpg)
到着したのが8:15 頃。
駐車場から先は一般の車は
通れません。電気バスか
徒歩になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/8970a8ac7c1e608cfb2f2cea32fa11f4.jpg)
徒歩『30分』…寒くて…徒歩は
断念(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/397061ff3ae393585ef3c462b199702c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/872b5924e4c4132f24b2386a330ac041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/c1a206e7a0ebdb350bd1522bf7b18e9a.jpg)
手書きの地図まで。よく書かれています。
出発時間まで待つ。続々と人が集まってきます。
15分前?ぐらいにチケット売場が
オープン。買うとすぐバス乗り場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/8df72a483404b9530b0f58ac2237239a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/799683b57b0dd4fcd92b239c46fac782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/7c9227351c32a9b4651382713a8583c8.jpg)
写真ではよく分かりませんが
窓が…ビニール製です。
ガラスなのはフロントとその横の窓のみ。
屋根はあります。でも寒い。
なぜこんな山奥で寒いのに
窓が無いのでしょう。。?
バスが出発します。
トンネルを2つくぐりました。
1つ目のトンネルの手前で
信号待ち。道路が狭く,車がすれ違うのは困難です。
それで一方通行になってます。
トンネルを1つ抜けると 左手に滝が見えます。バスもゆっくり
走ります。信号が赤なら停まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/8710b6ca74dba10eea2ef34b0fbd1852.jpg)
トンネルを2つくぐると
バス停に到着します。
バスの中でドライバーさんが
いろいろ説明してくれます。
到着してから見えるケーブルカーは無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/c42cc6fcc6fc19475299a455883e3820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/17388c26f85aa871a00a3375066b9cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/ff493d9f876595b948643aacd5e2c55a.jpg)
中に乗ってから下をみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/f1b5ea2a4a69297296a206811982aed4.jpg)
上に到着すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/fbce2804a4b7e1c082b4a08d7c1dbd2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/69c09c676f124886b49ebfc2fbc1ceff.jpg)
レストランは残念ながら
11時から開店です。
そしてダムの放流は10時からでした。
時計を見るとまだ9時にもなっていません。10時まで1時間も
あります。
朝一番で来るのは ちょっと
損でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/ce67eca97dde1a8af358a912f0cab70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/44a7d8a6bc62e5c46bea7f102c2c0b48.jpg)
帰りはケーブルカーに乗らず
歩いて降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/2e9bc0230a1bc6c6e56ad8367ef844dd.jpg)
振り返った景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/7727b826b15b1854bbb315b702273db0.jpg)
紅葉が綺麗でした。
次に向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/0ff83265f20220ec8ba0c10907023b64.jpg)
先ほど上から見下ろした下の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/a629f9120e14ca253e32c11acefaefec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/734ef84fa123967abbcd1a99a6482641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/f00b792f849b5b3f53551dc72c0382d5.jpg)
それからダムカードを貰いに建物へ。建物は二ヶ所あります。
ダムカードが貰える場所は
奥の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/01d5766e7cb017205e4c527513fc3fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/b7c8c80c74c2e04995a5db9a349053cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/b36dd8056044915e0c8c7715bfd11d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/d55feffc835bccb7c2691285206446ce.jpg)
昆虫の標本が。
そして受付でダムカードを
頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/e709774082d01cf6b0c1b0f5994c1b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/d8e2f4d77c854053cbaf9a8722deac45.jpg)
霜が。。手袋が欲しかったです。
駐車場に戻ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/5c4c91504e2e0984354d9c553d7ee3ed.jpg)
バスがズラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/4783922273cfdfb055f4cfc26b01b079.jpg)
9:30には駐車場に戻りました。
温泉には入りませんでした。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
次回は小樽です。
定山渓(じょうざんけい)にある
豊平峡(ほうへいきょう)ダム
です。
住所は札幌市南区定山渓です。
10月19(金)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/9b45713de0990d9d69fcdd3836602ee5.jpg)
朝早く出発しました。
寒い。。
道中,外気温1℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/5ed0ada2b8536040422d7d2831fc5bcc.jpg)
到着したのが8:15 頃。
駐車場から先は一般の車は
通れません。電気バスか
徒歩になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/8970a8ac7c1e608cfb2f2cea32fa11f4.jpg)
徒歩『30分』…寒くて…徒歩は
断念(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/397061ff3ae393585ef3c462b199702c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/872b5924e4c4132f24b2386a330ac041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/c1a206e7a0ebdb350bd1522bf7b18e9a.jpg)
手書きの地図まで。よく書かれています。
出発時間まで待つ。続々と人が集まってきます。
15分前?ぐらいにチケット売場が
オープン。買うとすぐバス乗り場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/8df72a483404b9530b0f58ac2237239a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/799683b57b0dd4fcd92b239c46fac782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/7c9227351c32a9b4651382713a8583c8.jpg)
写真ではよく分かりませんが
窓が…ビニール製です。
ガラスなのはフロントとその横の窓のみ。
屋根はあります。でも寒い。
なぜこんな山奥で寒いのに
窓が無いのでしょう。。?
バスが出発します。
トンネルを2つくぐりました。
1つ目のトンネルの手前で
信号待ち。道路が狭く,車がすれ違うのは困難です。
それで一方通行になってます。
トンネルを1つ抜けると 左手に滝が見えます。バスもゆっくり
走ります。信号が赤なら停まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/8710b6ca74dba10eea2ef34b0fbd1852.jpg)
トンネルを2つくぐると
バス停に到着します。
バスの中でドライバーさんが
いろいろ説明してくれます。
到着してから見えるケーブルカーは無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/c42cc6fcc6fc19475299a455883e3820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/17388c26f85aa871a00a3375066b9cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/ff493d9f876595b948643aacd5e2c55a.jpg)
中に乗ってから下をみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/f1b5ea2a4a69297296a206811982aed4.jpg)
上に到着すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/fbce2804a4b7e1c082b4a08d7c1dbd2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/69c09c676f124886b49ebfc2fbc1ceff.jpg)
レストランは残念ながら
11時から開店です。
そしてダムの放流は10時からでした。
時計を見るとまだ9時にもなっていません。10時まで1時間も
あります。
朝一番で来るのは ちょっと
損でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/ce67eca97dde1a8af358a912f0cab70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/44a7d8a6bc62e5c46bea7f102c2c0b48.jpg)
帰りはケーブルカーに乗らず
歩いて降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/2e9bc0230a1bc6c6e56ad8367ef844dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/4c7c34833eb2046d4e3e2c8e4a035199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/7727b826b15b1854bbb315b702273db0.jpg)
紅葉が綺麗でした。
次に向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/0ff83265f20220ec8ba0c10907023b64.jpg)
先ほど上から見下ろした下の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/a629f9120e14ca253e32c11acefaefec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/734ef84fa123967abbcd1a99a6482641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/f00b792f849b5b3f53551dc72c0382d5.jpg)
それからダムカードを貰いに建物へ。建物は二ヶ所あります。
ダムカードが貰える場所は
奥の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/01d5766e7cb017205e4c527513fc3fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/b7c8c80c74c2e04995a5db9a349053cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ee/41bdae21d160feaf7633af38866ccbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/b36dd8056044915e0c8c7715bfd11d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/d55feffc835bccb7c2691285206446ce.jpg)
昆虫の標本が。
そして受付でダムカードを
頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/e709774082d01cf6b0c1b0f5994c1b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/d8e2f4d77c854053cbaf9a8722deac45.jpg)
霜が。。手袋が欲しかったです。
駐車場に戻ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/5c4c91504e2e0984354d9c553d7ee3ed.jpg)
バスがズラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/4783922273cfdfb055f4cfc26b01b079.jpg)
9:30には駐車場に戻りました。
温泉には入りませんでした。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
次回は小樽です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます