朝ランしようと思ったが、強風過ぎて心折れた件。
どうもkurogenkokuです。
このブログで何度か紹介していますが、官民連携プラットフォーム「よこらぼ」の取り組みの一環として、「<よこらぼ大会議2025>~連携・チャレンジ~のその先へ」を以下の通り、開催します。
■『よこらぼ大会議2025』
●日 時:2月15日(土)13:00~17:40 ※入場12:30~
●場 所:横瀬町町民会館
●参 加 費:無料(どなたでも参加可能、入退出自由)
https://www.facebook.com/events/1313695376428698/
【参考】官民連携プラットフォーム「よこらぼ」とは
https://yokolab.jp/
内容は以下の通りです。私はオープニング講演を務めさせていただくことになりました。
***********************************
13:00~★オープニング <ホール>
13:20~★オープニング講演
「よこらぼ」の可能性について
官民連携プラットフォーム「よこらぼ」審査会会長 黒澤 元国
13:40~★トークセッション①
官民で創る地域と未来~連携・チャレンジのその先へ~
(登壇者)
・UBE三菱セメント(株) 横瀬工場長 猫田隆之 氏
・西武鉄道(株) スマイル&スマイル室長 堤 広利 氏
・(株)ONDOホールディングス 代表取締役社長兼グループCEO 山崎寿樹 氏
(ファシリテーター)
横瀬町長 富田能成氏
14:20~★参加者募集!!
私「よこらぼ」に提案したいので、ちょっと聞いて3分間ショートピッチ【一般公募】
15:00~★ネットワーキング① <2F大会議室>
15:05~15:35 中心地づくり・地域商社ENgaWAの取り組み説明ツアー【同時進行】
<受付・ホワイエ:エリア898・チャレンジキッチンENgaWA 他>
15:40~★プレゼンテーション
産業能率大学経営学部「学生が主役の地方創生プロジェクト 横瀬町政策提言発表会」 町長賞受賞チーム
(登壇者)
・産業能率大学経営学部 教授 藤岡慎二 氏/兼任教員 河村 昌美 氏
・産業能率大学 経営学部 学生 (よこらぼ採択№92/横瀬町産学官公民共創事業)
16:00~★トークセッション②
国と地方で創る地域と未来~連携・チャレンジのその先へ~
(登壇者)
・内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局 参事官補佐 小磯 智 氏
・総務省 地域力創造グループ 地域振興室長 人材力活性化・連携交流室長 近藤 寿喜 氏
・国土交通省 国土政策局 地方政策課長 日下 雄介 氏(二地域居住)
・国土交通省 総合政策局 環境政策課 課長補佐 髙森 真人 氏(グリーンインフラ)
・埼玉県 地域経営局長 中村 克 氏
(ファシリテーター)
横瀬町副町長 井上雅国氏
16:50~★クロージング ★参加者全員で写真撮影
17:10~★ネットワーキング② <2F大会議室> 17:40 終了予定
***********************************
非常に盛りだくさんの内容となっていますが、入退出自由なので、安心してお出かけください。
なお懇親会も開催されます。事前エントリーが必要です。私も参加しますので、よろしかったら交流しましょう☆彡
<よこらぼ大懇親会>
●日 時:2月15日(土)18:00〜20:00 予定
●場 所:三代目 山ちゃん
(会場の町民会館から徒歩10分程度、横瀬駅20:28発特急も乗車可です)https://maps.app.goo.gl/b4JLerGfrEnJWbRV7
●会 費:4,000円/人(中学生以下、1,000円/人、小学生未満は無料)
※会費は当日、現金またはPayPayで集金いたします。
●参加方法:以下のフォームに事前に参加入力をお願いします。
https://forms.gle/SPv7p5y7bn4QeBkg9
(キャンセル料は前日17時まで無料)