kurogenkokuです。
471冊目は・・・。

99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ
河野英太郎 著 Discover
リーダーシップについて続きますが、学術的には先日紹介した『リーダーシップ[アメリカ海軍士官候補生読本]』が超おススメでした。
『リーダーシップ[アメリカ海軍士官候補生読本]』
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3932.html
それで本書についてですが、読みやすく気づきも多く共感できるという点でこれもまたおススメできるのではないかと。。。
本書が対象としているのはマネジャーではなくリーダーであるということ。ハーバード大学 ジョン・コッター氏の定義を引用しています。
*************************
(リーダー)
変化を見極め組織の向かうべきビジョンを掲げ、関係者を動機づけ、ビジョンに向かわせる人
(マネジャー)
決められた目標に向けて組織を管理し、目標を達成させる人
*************************
選定という点で、①いかに自分より優れた人に働きやすい環境を提供するか、②一時的な不協和音があっても定期的なシャッフルを常に考えるが参考になりました。
また評価という点で、「安い同情はしない、チームをリードする上で「かわいそう」という言葉は一切口にしてはいけない。それは主観的判断に基づくものだから。」という言葉には共感しました。
リーダーは「まず部下に対して手本を示すべき」というのが持論ですが、本書にも「自らが学び続けることの大切さを認識し、実践し、成長し続けようとするリーダーは、メンバーの学習や成長への影響力も強くなり、自ずと説得力をもつのです。」とあります。部下に対してあれこれ勉強しろという前に身を持って示すことが大切ですよね。
【目次】
CHAPTER1 メンバー選びのコツ
CHAPTER2 仕事の依頼のコツ
CHAPTER3 メンバー評価のコツ
CHAPTER4 トラブル対処のコツ
CHAPTER5 チームを前進させるコツ
CHAPTER6 モチベーションを高めるコツ
CHAPTER7 人を育てるコツ
CHAPTER8 自分を整えるコツ
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4799313290&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>