モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

『経営品質アセスメント』を実施した。。。

昨年、経営品質協議会のセルフアセッサーを取得し、はじめて実企業のアセスメントを行うことになった。
S市にあるアパレル卸のM社さんがアセスメントを受け入れてくれた。


全4日にわたってアセスメントを行う。
第1日目は午前中社長さんにヒアリングを行い、午後は4人1組に分かれダイアログを繰り返しながら『組織プロフィール』をまとめた。

ペーパーカンパニーと違い、さすがに勝手が違う。
最年少のkurogenkokuは特に質問にも気を使わねばならない。

社長さんに『生意気な奴』と思われないよう、ひとつひとつ言葉を選んで尋ねた。
ISO9001を取得したてということもあり、その話題に触れると自然に笑顔が見える。


(注)ISOと経営品質賞の違いは、ISOが「スタンダードレベル」を目指すのに対し、経営品質賞は「エクセレント(卓越性)」を追求する点にあります。つまりマニュアルが無くともクオリティが高ければ評価されるわけです。


だいぶ良い関係になれたので、少しずつヒアリングのレベルを掘り下げてみる。
ヒアリングだけでも4時間近くに及んだ。。。


場所を変えて、M社のプロフィールを整理していく。
膨大な情報をA3の用紙1枚にまとめるのは容易ではない。
ちなみにイメージはこんな感じ。。。





来月の2回目以降は『アセスメント基準』に基づいてさらに細かい評価を行う。




帰りの道中、やや回り道をして「マーシー先輩」の経営する『JINYAラーメン』に立ち寄った。。。














kurogenkoku:「ウィ~すっ!!」
マーシー先輩:「よぉkurogenkoku、久しぶりじゃねえか」

kurogenkoku:「温かい『味噌麺』『餃子』ください」
マーシー先輩:「『つけ麺』じゃなくていいの?」

(注)『JINYAラーメン』の『つけ麺』は抜群にうまいので、いつもkurogenkokuは『つけ麺』ばかり注文していた。。。


kurogenkoku:「なんか風邪っぽくて、喉痛いから温かいのにしてください」
マーシー先輩:「なら『ニンニク』目一杯入れとくわ」


と、サービス満点♪
マーシー先輩:「栄養つけるように『超こってり』にしておいたよ」






こんな感じ。。。






栄養満点はいいけど、また太った・・・・。


マーシー先輩:「ちょっと『自家製のラー油』作ってみたんだけど、食べてみてくれない」





kurogenkoku:「これ、うまいっすね!!」



しばらくして。



 キタ━━━(゜∀゜)━━(゜∀゜)━━━!!!!!





     超 唐 杉



おかげで風邪が治りました。


結局ほとんど「ラーメンネタ」になった・・・。





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
703さん、昨日はお世話になりました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
アセスメント研修後かなりコースアウトして「JINYAラーメン」に突入してきました。

なかなかおいしいですよ!!
こちらにお出かけになった際には、ご案内します。

といってもkurogenkokuのところから結構離れていますが・・・。
703
美味しそう!!
私もラーメン食べたかったです・・・今度はみんなと同じものを注文しますから、
連れてってください(*^_^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事