【マーケティング情報システム】
マーケティング情報システムとは、マーケティング活動に必要な情報が収集、保管、分析されており、迅速に提供できるシステムのことです。
その特徴としては以下の点があげられます。
①社外・社内データの統合
②継続的・長期的に行われるシステム
③将来にわたる意思決定に活用
④コンピューターベース
⑤日常の意思決定から戦略的意思決定に関わる統合的システム
(コトラーによる定義)
コトラーはマーケティング情報システムを『意思決定者のために、適切かつタイムリーに情報収集し、それを整理・分析・評価・配布するためにデザインされた人間、機器、およびその手続きからなるシステム』としています。
【マーケティングリサーチ】
(マーケティングデータ)
①一次データ
独自に収集したオリジナルのデータのことです。
②二次データ
公開されている統計やレポートなど既存のデータのことです。
(マーケティングデータの収集方法)
マーケティングデータの収集方法として代表的なものには下記があります。
①質問法
(1)電話調査
(2)メール調査
(3)面接法・・・個別面接、グループインタビューなど
(4)郵送法
(5)留置法
②観察法
(1)客動線調査
(2)交通量調査
③実験法
(1)テスト・マーケティング
④標本(サンプリング)調査
(1)無作為標本抽出法
(2)有意抽出法
各調査のメリット・デメリットについては「テキスト」などで押さえておいてくださいね。
次回からは「消費者購買行動」について整理します。
最新の画像もっと見る
最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事