モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【1129冊目】新和風のすすめ


kurogenkokuです。
1129冊目は・・・。




新和風のすすめ
秋岡芳夫 著  菅村大全 発行  モノ・モノ文庫

***************************************
工業デザイナーの秋岡芳夫が亡くなる7年前の1989年に上梓した書籍『新和風のすすめ』を文庫本としてモノ・モノが復刊しました。”消費者をやめて愛用者になろう”というスローガンにはじまり、“新和風”という暮らし方の提案にいたるまで、秋岡芳夫のメッセージが凝縮されています。
***************************************

【購入はこちらから】
https://teiza.jp/?pid=155788771


本書ですが、発行人の菅村大全さんからいただきました。菅村さんは、このブログにも何度か登場しています。秩父の伝統産業の復刻について菅村さんのお力添えをいただいたこともありますし、私も菅村さんの事業承継支援のお手伝いをさせていただきました。


■自分にとっての専門家とは。。。
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/4165.html

■消費者をやめて愛用者になろう ~ある事業承継支援の話
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/5752.html


本書は、そんな菅村さんが今のビジネスを継承するに至った「故・秋岡芳夫」氏の想いが詰まった著書を、モノ・モノ50周年を記念して復刻したものです。拝読させていただきましたが、和の世界おけるデザインってこういうことなんだと、とても考えさせられるものがありました。書店では販売しておりません。お買い求めは以下よりお願いします。

【購入はこちらから】
https://teiza.jp/?pid=155788771

【低座の椅子と暮らしの道具店】
https://teiza.jp/




【目次】
Ⅰ章 日本の感性を呼び戻そう
Ⅱ章 クリエーティブに生きる
Ⅲ章 これからの「暮らし提案」
Ⅳ章 人と人、人とモノの「和な関係」

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事