kurogenkokuです。
先日のエントリーに関連して。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3969.html
補助事業の事後処理に終わらず、経営面からのフォローアップを行なうようにしています。認定支援機関の機能として当然期待されていることですが、実際、フォローアップまでしっかり行なっている機関が果たしてどれだけあるのか(ぼそ
昨日は「ものづくり補助金」で支援させていただいた切削加工の会社を訪問しました。
社長と3時間ほど面談しましたが、ものづくり補助金以上に食いつきが良かったのが経営革新計画の話。
ものづくり補助金申請書の中でも試作品開発を含めて新事業展開のスキームを描いていましたが、どうやらそれが具現化しそうで社内の管理体制や工場計画も含めて大幅に見直したいとのこと。
では次回以降は従業員も含めて事業計画を創りあげていきましょうということになりました。社長もノリノリです。
プロジェクト的に大きなものになりそうなので、半年くらいかけてもいいからじっくり進めていくことにしました。
p.s
某金融機関から経営支援アドバイザーになって欲しいという要請がありました。
埼玉県全域のということだったのですが、自分は商工会議所に所属する人間なので所管する地区の経営支援だったらいいですよと回答しました。リレーションシップバンキング機能の一角を担うことになりましたが、それはそれでうちの会員企業のためにもなるので良い話だと思っています。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事