モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【69冊目】仮説力が身につく入門テキスト 


kurogenkokuです。
69冊目は・・・。



仮説力が身につく入門テキスト 
最小の労力で結論を導く「先読み」の技術

西村克己著 中経出版


この類の本を日頃から愛読している方にとっては新鮮味にかけるかもしれませんが、著者も「入門」と断り書きをしているとおり内容はオーソドックスかつ基本的なものです。。

仮説を立ててモノを見る習慣はとても大切なことだと思います。
仮説を立てることでスピーディに結論を導き出せたり、いままで見えなかったモノが見えるようになる、そんなことが起こるかもしれません。

ビジネスのアイデアを見つけるうえでこの仮説力が大きくものを言います。
そして仮説力に長けている方は、実行力や分析力をも持ち合わせている場合が多い。
あくまで私見ですが、最近特に感じます。


【内容】
第1章 仮説思考で思考の限界を広げよう
第2章 思考力をスパイラル化する仮説検証のサイクル
第3章 仮説検証サイクルを回せ1・仮説の立案力を高めよう
第4章 仮説検証サイクルを回せ2・仮説を検証して精度を高めよう
第5章 実践!仮説思考1・問題解決に役立てる
第6章 実践!仮説思考2・企画や提案に役立てる
第7章 実践!仮説思考3・いつでもできる仮説力トレーニング


<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/daa272d2-dcb4-4180-bcbf-9c99719601b2"> </SCRIPT>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事