昨日はオンラインミーティング2本。
今日は1本。時間はかかりましたけど、移動時間が不要な分だけ、効率的ですね。
どうもkurogenkokuです。
昨日の出来事。
あるデザイン系の専門家から、「この事業を展開するためには持続化補助金を活用したほうがいいよ。秩父商工会議所にはkuroさんというスペシャリストがいるから相談してみては。」との助言を受けた事業者から、持続化補助金の申請に関する相談がありました。
話をお伺いしているうちに、気になった点が出てきました。
「この事業を進めるということは、●●の部分で保健所の許認可が必要になると思いますよ。加工施設を整備しないと、この事業はできないと思います。専門家のAさんから何か話を聞いていますか?投資金額が大きそうですね。」
事業者「・・・」
デザインと販路開拓のアドバイスは良かったのですが、肝心なところが抜け落ちていました。
よって事業のプランニングから、あらためて取り掛かることになりました。
特殊分野の専門家を活用する前に、前提としてビジネスプランをきちんと固めておくことが必要です。
事業者が相談の順番を間違えてしまった点(我々が先に相談に乗っておいてから、つなげばよかった)は、我々にも反省すべき点があります。
自戒の念を込めてのエントリーでした。。。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事