Blackleopard

せっかくだから楽しい毎日をすごしています。ポジティブにね。
ケセラセラ。笑ってすごそー

ミリーナ

2008年10月11日 | Weblog
久能街道へ行ったら、無人販売で「ミリーナ」という野菜を売っていた。

白菜の仲間らしい。

静岡では、やわらかい事を「みるい」と言います。

ただ やわらかいだけじゃなくやわらかくて美味しい時に使われます。

反対に、かたいことを「こわい」と言います。

この「こわい」はかたくておいしくない時に使われています。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
方言っていぃな (みゅ)
2008-10-11 17:59:46
故郷を感じるから好き。
返信する
★みゅさん (くろ)
2008-10-11 23:50:51
静岡って標準語だと想ってしゃべってますが、結構なまってます。
でも、方言は恥ずかしいことではないですよね。
かわいいです
大阪弁だけじゃないぞ 方言
返信する
みるめ (yuzriai)
2008-10-12 19:18:31
お茶で「みる芽」てあるね。
若葉のことだから「みるい芽」ってことなんでしょうね。
静岡の方言だったのか~
返信する
★yuzさん (くろ)
2008-10-12 20:01:05
みる芽って初めて知りました。新茶の芽のことみる芽って言うんでしょうか。

方言て使っている方は、方言なのか標準語なのかわかりませんね。
返信する
ミルミル (yuzriai)
2008-10-13 11:51:40
生産者によって違うかもしれませんが、新芽のいちばん上の葉っぱのことを言うようです。
紅茶のフラワリーオレンジペコ(FOP)と同じ部分じゃないかと思います。
返信する
★yuzさん (くろ)
2008-10-13 19:38:26
ミルミルって飲み物ありましたね。今もある?
新茶じゃなくてもみる芽って言うんですね。

オレンジペコってずっと私はオレンジのような酸味がある紅茶だと思ってました。オレンジの香りはしませんが、オレンジペコは好きでした。
返信する
わぁ!! (ミカリン)
2008-10-16 20:58:21
固いの、コワィって言う!!!
滋賀弁だと聞いたけど
静岡弁でもあるんデスネ。
静岡と滋賀って、意外と共通点多いので
なんだかおもしろいデス。
返信する
★ミカリンさん (くろ)
2008-10-17 07:40:42
滋賀でも、「こわい」は使うんですね。
「みるい」は無いんだ?!

滋賀との共通点てほかになんだろー?
返信する
きょーつーてん。 (ミカリン)
2008-10-17 16:35:48
くろさんのblog読んでて
あーーー、静岡もそうなんだーとか
あーーー静岡と滋賀って繋がってるーー
って思う事たくさんあったんだけどナァ。

共通点。なんだったっけ。
忘れちゃった。笑
歴史的なものも共通点あったはず。
青さんならわかりそう!!きっと。
返信する
★ミカリンさん (くろ)
2008-10-18 07:56:33
歴史的な共通点は私にはわからないからなぁ。
へ~とはほ~とか思ったのに忘れちゃうね~。

アルコールで、私の脳が委縮してるんだ
返信する

コメントを投稿