![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/ebadc2f919426ba38fbfd53b8856d789.jpg)
〒 422-8053 静岡県静岡市駿河区西中原1-6-13
電話:054-286-0429
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:30
11:00~20:30(土・日・祝日は休憩なし)
定休日:年中無休
駐車場:あり
鰻姿焼き定食 2,350円
アルコール有り、つまみ類有り
静岡インター通りのニトリ前の道を西に入ってすぐなのですが、一方通行でインター通りからは車で進入できません。
インター通りから静岡大橋のところを西に入り(清水側)二本目(一通)を左折すると約100m先十字路角にお店はあります。
創業35年、鰻が頭から尻尾まで一本まるごと出てくるお店。
メニューはありません。「鰻姿焼き定食」のみ。
だから注文はしません。
人数分出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/f31ba9275c048b2d06074070a92a2095.jpg)
店内は薄暗く、和風建築。
まずはお茶と漬物が出てきます。
そのあと、静岡名産「わっぱ」に入ったアツアツの美味しいご飯が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/9a7b00f70d484aa969ac3a0d1f89960f.jpg)
そして皿からはみ出た一本丸ごと頭付の鰻と肝吸いが出てきます。
皿からはみ出てるので皿を机に置くと端っこが机に着いちゃうの。。。
私は急いですくい上げて皿に乗せます。
鰻は背開きにし、蒸さずに焼き上げています。
皮をがしっかり焼かれているので皮はカリカリで、身はふんわり。
平日はスーツ姿の男性客が多く、女性は私一人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/be3748b85965dbf39cebf3ad2a10c4bf.jpg)
ちょっと女性には量が多いかも。
鰻の頭は食べられないことはありませんが、骨がすごいのでしゃぶる程度です。
私はいつも箸をつけません。
私がはじめて「石橋」に行ったのはもう20年ぐらい前です。
その当時は1,650円だったと記憶しています。
あんまり鰻を食べない私は鰻屋って言ったらこのお店しか行きません。
静岡駅の南口に鰻をコースで食べさせておいしい冷酒を飲ませてくれるお店がありました。
お料理に合った冷酒が毎回違うコップで出てきます。小さいコップですけど
コースだから7品あると7杯飲むわけです。
そのお店はもうありません。残念
電話:054-286-0429
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:30
11:00~20:30(土・日・祝日は休憩なし)
定休日:年中無休
駐車場:あり
鰻姿焼き定食 2,350円
アルコール有り、つまみ類有り
静岡インター通りのニトリ前の道を西に入ってすぐなのですが、一方通行でインター通りからは車で進入できません。
インター通りから静岡大橋のところを西に入り(清水側)二本目(一通)を左折すると約100m先十字路角にお店はあります。
創業35年、鰻が頭から尻尾まで一本まるごと出てくるお店。
メニューはありません。「鰻姿焼き定食」のみ。
だから注文はしません。
人数分出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/f31ba9275c048b2d06074070a92a2095.jpg)
店内は薄暗く、和風建築。
まずはお茶と漬物が出てきます。
そのあと、静岡名産「わっぱ」に入ったアツアツの美味しいご飯が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/9a7b00f70d484aa969ac3a0d1f89960f.jpg)
そして皿からはみ出た一本丸ごと頭付の鰻と肝吸いが出てきます。
皿からはみ出てるので皿を机に置くと端っこが机に着いちゃうの。。。
私は急いですくい上げて皿に乗せます。
鰻は背開きにし、蒸さずに焼き上げています。
皮をがしっかり焼かれているので皮はカリカリで、身はふんわり。
平日はスーツ姿の男性客が多く、女性は私一人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/be3748b85965dbf39cebf3ad2a10c4bf.jpg)
ちょっと女性には量が多いかも。
鰻の頭は食べられないことはありませんが、骨がすごいのでしゃぶる程度です。
私はいつも箸をつけません。
私がはじめて「石橋」に行ったのはもう20年ぐらい前です。
その当時は1,650円だったと記憶しています。
あんまり鰻を食べない私は鰻屋って言ったらこのお店しか行きません。
静岡駅の南口に鰻をコースで食べさせておいしい冷酒を飲ませてくれるお店がありました。
お料理に合った冷酒が毎回違うコップで出てきます。小さいコップですけど
コースだから7品あると7杯飲むわけです。
そのお店はもうありません。残念
うなぎ、苦手で食べたことがない、たれの味が付いたご飯は好きなのですが.....
これは、カニ、エビと違って食わず嫌いなだけなのですが、かみさん、娘がうな重食べてる横で、他のもの食べてます。
浜松とかうなぎ有名ですから他にも沢山のうなぎ料理あるんでようねぇ.....
あっ、どじょうもダメです。
どどーん
鰻の頭はどんなかんじなのでしょぅ?想像つきません。
皿からはみ出てるので皿を机に置くと端っこが机に着いちゃう感じ、うーむ
だから『石橋』は何年ぶり?ってぐらい久し振りでした。
鰻のお茶漬けも食べたことないですか?
ひつまぶし とかって言いますが、昆布茶みたいなのをかけるとさっぱりして美味しいんですよ。
鰻も細かくしちゃえば見た目もグロくないですし。
要するに見た目がだめなんですよね?
すごい大病を患ったのかと思っちゃいました。
腹八分目で体調維持ですね。
鰻の頭は・・・真っ黒でなんだかわかりませんよ。
あんまり見ないようにして食べてます。私は
噛んだ瞬間ダメでしたから、のどを通ったことは一度もない食材かと.....大笑い。
私はシャキシャキした食感が好きです。
レンコンとかたけのことか
嫌いな食べ物も何度かトライすると好きになる瞬間があります。
私はピーマンししとうが嫌いでしたが今は大好きです。