昨日はK子に会いました。
K子「今日さあ~お雛様出したんだ~」
私「きょう?じゃぁさ~いつ仕舞うの~?」
K子「1ヵ月後ぐらい?」
私「ふふ、天気のいい日だね」
K子「そそ」
3月3日に出したというK子。
私は、出さなかったんです。いけない子
去年も出しませんでした。
娘と部屋を交換してから出せなくなりました。
お雛様が入っている押入れが、ベッドで開きません。
そして、いつもお雛様を飾っていたところに
娘のソファーが置いてあり
お雛様を飾る場所さえありません。
父「目のあるものは出してあげないと」
すみません・・・
K子「今日さあ~お雛様出したんだ~」
私「きょう?じゃぁさ~いつ仕舞うの~?」
K子「1ヵ月後ぐらい?」
私「ふふ、天気のいい日だね」
K子「そそ」
3月3日に出したというK子。
私は、出さなかったんです。いけない子
去年も出しませんでした。
娘と部屋を交換してから出せなくなりました。
お雛様が入っている押入れが、ベッドで開きません。
そして、いつもお雛様を飾っていたところに
娘のソファーが置いてあり
お雛様を飾る場所さえありません。
父「目のあるものは出してあげないと」
すみません・・・
今年はこれでって事に(´ー`)ノ
娘さんは飾りたがりませんか?
家に居る時間はほとんど寝ているか勉強しているかって感じ。
お雛様を出す場所が無いのはわかっているので
なーんにも言いません。
出してあげたいねぇ
飾ってました。リビングの横んとこ。
つうか、もう、片づけないとだぁぁ!
うひゃ。早いよ。明日片づけますか。
その頃は、実家で夕飯を食べていたりして
あまりリビングが油っぽくならなかったのですが
今は、青ちゃんの弁当に揚げもの入れたりしますので
ちょっとリビングに出すのはためらいます。
リビングも広ければいいんでしょうけどねぇ。
出すのより仕舞う方が大変ですよね。
天気のいい日に仕舞えって言いますし。