![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/1f4db59727eb9de433e8348dd94dab60.jpg)
ついにここで東海道標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/9c1217ae89de7ef8cea603a97f0a3064.jpg)
ここまでも登ると言うより下ってきた感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/1a4707dd77c5340739055efba8b57ceb.jpg)
さった山は京都と鎌倉を結ぶ重要な戦略地点で、たびたび古戦場となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/8f684fd276eeb7d3e486419f70cef7a6.jpg)
ここまで来るとあっという間にハイキングコースの西の入り口についてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/d47799ca97e21b7addc5e415e7b0e286.jpg)
興津側の入り口にはトイレと駐車場、休憩所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/14be1eaac72ecf6812853e9f75e5b074.jpg)
私たちがこの入り口についたときにタクシーが1台駐車場に入ってきて3人の登山客を降ろしました。
2人は外人さんでした。
大きなリュック。
浜石岳に登る上級者用の登山道があります。
頂上からは東に富士山、南に駿河湾と伊豆半島、北に南アルプスを眺めることができるそうです。
私にはまだ無理なところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/9c1217ae89de7ef8cea603a97f0a3064.jpg)
ここまでも登ると言うより下ってきた感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/1a4707dd77c5340739055efba8b57ceb.jpg)
さった山は京都と鎌倉を結ぶ重要な戦略地点で、たびたび古戦場となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/8f684fd276eeb7d3e486419f70cef7a6.jpg)
ここまで来るとあっという間にハイキングコースの西の入り口についてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/d47799ca97e21b7addc5e415e7b0e286.jpg)
興津側の入り口にはトイレと駐車場、休憩所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/14be1eaac72ecf6812853e9f75e5b074.jpg)
私たちがこの入り口についたときにタクシーが1台駐車場に入ってきて3人の登山客を降ろしました。
2人は外人さんでした。
大きなリュック。
浜石岳に登る上級者用の登山道があります。
頂上からは東に富士山、南に駿河湾と伊豆半島、北に南アルプスを眺めることができるそうです。
私にはまだ無理なところです。
さった峠付近の古戦場跡も興味があります。
今日はどうしても銀行へ行く用事があり、ちょこっと病み上がりに出かけました。
久しぶりに歩くとやたら転ぶんです。
自分が達磨になったのかと思いました。
素敵なハイキングですね。
学校決まったら、またひとつ行きたいところリストに加わりました。
でも歩くと発見がいっぱいあって楽しいです。
浜石岳程度の山もいつか歩くことが出来るようになるのかな?
あまり無理せず大事にしてください。
やたら転ぶ・・・ちょっと運動不足じゃないですかぁ?
毎日少しの運動を心がけましょう。
って 私も3,4年前から自転車やハイキング、エアロビをはじめてその前は全く運動してなかったんですけどね