![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/34703941666be8f2a757b7ce348ee3c6.jpg)
蒼い空…
蒼い山…
蒼い湖面…
白い雲…
![ZZR1400 黒風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/d4d94aed9c5e8b8d11e5c787a184bbb7.jpg)
*・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆ *∴°☆・∴*☆*・'
本当に綺麗ですね。(*´‐`*人)
![中禅寺湖](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/3e3e777f3d134549a3506ab6a76750b8.jpg)
ここ中禅寺湖は、当初 通りがてら観るだけで通過しようと思っていたんだけど
あまりの美しさに、いったん足を止め しばし時を忘れた。
![画像を等倍で表示します ZZR1400 黒風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/aed90eda833e8f10aaf11fccfe81f32b.jpg)
![画像を等倍で表示します ZZR1400 黒風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/48fedde85c8192b3fdda66cd1bfc9839.jpg)
![画像を等倍で表示します 中禅寺湖](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/7c0cb23207dd2519b190305fa1832010.jpg)
中禅寺湖でゆっくりした後は、このまま日本ロマンチック街道を西へ。
群馬方面へと向かい、お義母ちゃんの言っていた丸沼高原を目指します。
ここからは、道中どこか良さそうな所があったら、適当に寄るという作戦。
行き当たりばったりとも言うが…(笑)
中禅寺湖から少し進むと「竜頭ノ滝」の看板が。
さっそく寄ってみることにする。
…
ってあれ?、ここ来たことある~!
前にお義父ちゃんとお義母ちゃんを連れ、車で来た事があるわ。
10年以上前だったかな。
その時は逆方向から来てたし、言われるがままに運転していたんで
どこをどう走ってるかイマイチよく判っていなかった。
そっかぁ ここだったんだね。
ちなみに駐車場は無料です。
![画像を等倍で表示します 中禅寺湖](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/52a9fce01ec1fd4aa7502d56e4362c6c.jpg)
ここ竜頭ノ滝は、奥日光三名瀑のひとつで、
男体山の噴火でできた溶岩の上を210mにわたって流れ落ちている滝。
![竜頭ノ滝](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/a25b0308bfe83d301bbce649ad5f569b.jpg)
この二つの滝の内、向かって右がメインの滝で
山の奥の奥から、まるで竜がくねっているかのように落ちてきます。
その流れは、滝壷近くの大きな岩によって二分され、
その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたそうです。
![竜頭ノ滝](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/680ce37f65edfc0ac94da8593b83a46d.jpg)
滝の真ん前にある『龍頭之茶屋』で、みたらし団子を注文しようとしたら
カミさんが
「お雑煮、お雑煮を頼もう♪」
とリクエストして来た。
「ええ~?この時期にお雑煮ぃ~?」
とは思ったが、とりあえず注文してみることに。
本当は冷たいお蕎麦を食べたかったんだけど・・・。
ここには置いてなかったんだよね。
![画像を等倍で表示します 龍頭之茶屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/0faaeceb2cf8f55a20aa7ff6c85a912e.jpg)
![画像を等倍で表示します 龍頭之茶屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/5925ed5bca4eb1f282d80a3d2863837c.jpg)
みたらし団子は栃木県産コシヒカリで作られているそうで
変な混ぜ物の味がしないとっても素朴で美味しいお団子でした。
あああ、この感じ…
昔子供の頃、おばあちゃんが作ってくれた みたらし団子を思い出す(*´ー`*)
驚いたのがお雑煮。
他の観光客皆お雑煮を注文しているではないか。
どうやら名物になっているらしい。
![画像を等倍で表示します 龍頭之茶屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/e2fe4cd4e526df9bc8dcf0c0993be045.jpg)
![画像を等倍で表示します 龍頭之茶屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/10f8280732a649f1234a4d57c6ba3752.jpg)
もっと驚いたのがその味。
んっっっっまい♪
山菜と天ぷら風に揚げたお餅が入っているお雑煮なのだが
なんとも旨い。
天ぷらと言っても小麦粉ではなく片栗粉を使って揚げてあるのだろう。
揚げ豆腐の餅版と言えば判りやすいか?
汁に浸っている部分の衣はプリプリしていて
外に出ている所はカリカリで、柔らかいお餅と合わさり、とても美味しい。
いやぁ、頼んで良かった。
マジ旨い。
「でしょ♪ここのお雑煮は美味しいって評判なんだよ~♪」
と得意顔のカミさん。
でかしたぞ。(*σ.σ)ヾ(^ー⌒*)
竜頭ノ滝のあとは再びロマンチック街道へ。
ところが標高が高くなるにつれ、
さっきまでの晴天が嘘のように曇り空になって行った。
雨こそ降られなかったが気温が尋常でないほど下がって行った。
この街道で最も標高が高くなる白根山の尾根、
金精峠(こんせいとうげ)まで来るととんでもない気温になっていた。
おそらく10℃を遥かに下回っていたのだろう。
分厚い肉ジュバンを身にまとっているさすがの俺でもこの寒さはキツイ。
手なんて指無しグローブだったから、かじかんで来た。
カミさんは歯の根が合わぬほど震え出した。
慌ててバイクを停め、持って来ていた洋服を全てカミさんに着させた。
東京ではいくら暑くてもやはり山へ来る時は防寒の用意はして置くべきだね。
持って来ておいて良かったよ。
金精峠は栃木と群馬のちょうど県境にあるのだが
群馬に入ってしばらくすると、少しづつ気温も上がり
時おり晴れ間も見え出した。ほっ(* ̄o ̄)=3
今回の最大の目的地、『丸沼高原』にはロープウェーがあり
白根山に向かって標高2000mまで上がれる。
そこからの眺望と共に『天空の足湯』に入ることが目的だったのだ。
丸沼高原についたものの、相変わらず群馬エリアの天気は曇りがち。
特に白根山方向は分厚い雲で覆われている。
ここでロープウェーに乗ってもなぁ~。
せっかくお金を払って上っても景色が見えないんじゃねぇ~。
また今度来ようと、きっぱり諦めた。
その代わりと言ってはなんだが、ロープウェーの駅の近くにある
『高原の駅丸沼』で念願の冷たいお蕎麦を食べた。
![画像を等倍で表示します 丸沼高原](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/09/588e6f51b615ce87a94cbbcde95714fe.jpg)
お蕎麦も美味しかったし、カリカリの天ぷらも美味しかった。
俺、下手な海老の天ぷらとかよりも、
こういう山の幸の天ぷらが好きなんだよねぇ♪
丸沼高原を後にし、向かった先はアレです。
俺らのツーリングにはかかせないモノ。
そう!温泉です。(≧∇≦)b
最終目的地、花咲温泉を目指します。
しかし人気の道だけあって日本ロマンチック街道はいい道です。
まぁまぁ広いし、路面も綺麗だし、なんと言っても景色がいい♪
栃木や群馬の綺麗な山の景色に囲まれ気持ちよく走れます。
紅葉の時期なんてすごい綺麗なんだろうなぁ…(*´‐`*人)
沿道にあった蕎麦畑♪
![蕎麦の花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/9690cd835166ffec5ee4796b9a025173.jpg)
蕎麦の花…
とっても綺麗っスね♪
さあて、温泉だっ!
温泉へ入ろう(〃∇〃) ノ.+゜
つづく・・・
ちなみに今回のルートはこんな感じ。
土地勘の無い方や、興味のある方はどうぞ↓
![日光地図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/0381dc643c91aa5589cff29274acce2e.jpg)
赤枠内拡大↓
![日光地図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/50e878d8a354a63823626cbe2714552f.jpg)
数年前に四国~九州行きのフェリーで2~30台のゾッキーと遭遇した時にもかなりびっくりしましたけど、さすがに都会じゃスケールが違いますね。
ただ、見た目と違って普通に挨拶は出来る子達でしたね。