
お化粧直しといっても、言われなきゃ判らないような、プチ化粧です、はい。
モノはこれ↓


右の銀のボルトがZZR1400に着いてたヤツで、左の黒いのが今回買ったボルト。
ZX-10R等に使われているボルトで、品番は92154-0026。
一本70円。
ZZR1400には、25本使われているので
予備も含めて30本購入。
交換は、3週間ほど前にした。
なので、実は過去記事「Nap'sへ寄り道」の黒風の写真は
もう交換後の画像だったりする。
先日の記事「7777」では露出をかなり上げているので
銀色のように光っているが(笑)
取り付けた時の比較写真↓

左アッパーカウル部

左アンダーカウル部。

右インナーカウル部。

スクリーン部(右がノーマル)。
ん~~~~…、どうでしょう?
びみょ~~~(笑)
このボルト、黒と言っても真っ黒ではなく「黒鉄色」っていうの?
少し薄い黒なんだよね。
しかも半ツヤ。
ま、一般に売られている黒いネジと同じ処理がされたものだね。
選択肢としては、アルミで真っ黒なボルトも市販されているが
ヘッド部分が大きかったり、高価だったりして…。
なによりも「純正」に拘っている俺としては
カワサキ製というだけでも、魅力があったんで着けてみた(爆)
この黒ボルトの存在は、お茶会でも受付とかやってくれている
影の功労者てつさんが発見。
同じくお茶会の幹事をやってくれたDEKAさん、そしてぱぬぅさんを経由して
教えてもらった♪
まあ、ガラッと容貌が変わるというものではないが
なんとなく黒く渋く締まった感じがするかな♪(*∩_∩*)

インナーカウル左右比較
ちょっと自己満な、プチ化粧でした~(笑)
教えてくれた、てつさん、DEKAさん、ぱぬぅさん、
ありがと~(*≧ω≦)ノシ
黒い塗装された平+ネジの下にある黒い物に変えるとなおベターです
えっ、マジで?!!!!
そんな所に黒ナイロンワッシャーが?
し、知らんかった…。
今度見てみよっ♪
情報、サンクスっす(*≧ω≦)ノシ
ワッシャー ナイロン
5.3X11.5X0.5
#92200-1480
@60
ですbyぱぬぅさん情報
内側から留めてるコレかぁ!
今、日本のカワサキサイトがメンテ中だったので、USサイトで見てみた♪
コレ、黒なんだぁ(≧∇≦)b
こんなの外した人じゃなけりゃ、判んねぇぇぇ(笑)
ぱぬぅさんも、サンクス♪
10SPとかを見ていて思ったんですが、
なんだろう、こう、ブリキでできた鉄人みたいなイメージがあったんですよねw
ビスがやたら目立つ。
まぁこれはこれで無機質な感じがカッコイイのですが、
ビスを黒っぽくしただけでずいぶんとイメージが変わりますねぇ。
見た目が高級になってますね。
人間って際立つ色に目がいく物ですが、
これが「ビス」じゃぁねぇ・・・
全体的にどっしり感満載の黒影に似合うドレスアップですね♪
というか・・・
ナップスの時点で気が付かなかったのがくやじぃいいい(爆)
私、こうゆう言われなきゃ分からないような改良(改造でなく改良ね)って、大きな変更より心踊るんですよ。
私も、CBRのアンダーカウルのアルミのスペーサーを硬化ゴムをアルミの2mmワッシャーでサンドイッチにした物に換え密かに喜んでいます。
ボルトひとつで変わりますもんね♪ 今度やってみます!!
そうなんですよ、ノーマルはノーマルでけっこうアリなんですよねぇ。
てか、ナップスの写真で気が付くヤツなんて、いないって。
ぶははははっ(≧▽≦)ノ彡☆
いやぁ、実はkooさんのCBRも、
俺的に どストライクなんですよ~(≧∇≦)b
黒々しているところもそうですが、
センター出しのアクラ管もいいし
スイングアームなんて惚れ惚れしちゃいます(笑)
ZZR1400も、ああいうスイングアームだったらなぁ…と
ついつい思っちゃうんですよねぇ( ̄∇ ̄*)ゞ
ちっちゃい事からコツコツと♪みたいな(笑)
これも色々拘っているZZR1400オーナーさんの産物ですよね♪
ひと昔前までは、こんなにも同じ車種同士が一堂に会することなんて
あまり考えられなかったですからねぇ。
そう思うと、なんかネットって凄いなと、あらためて思っちゃいます。