
清水の梅
今日は10日前に買ってきた梅干しの話美味しそうでしょ?梅と塩だけで漬けた昔ながらの梅干し。小粒と言っても親指と人差し指で作った輪っか位の大きさなのでちょうど良い大きさなのです。あん...

大平山神社 @栃木市
昨日のブログに書いたあじさい坂をずっと上って行くと大平山神社に至ります。でも、途中の窟...

大平山のあじさい @栃木市
一昨日の土曜日、大平山のあじさいを見てきました。あじさい坂入り口の六角堂。石積みの階段...

道の駅和紙の里ひがしちちぶ その2
昨日の続きです。道の駅和紙の里には古民家があり、少しだけ中の見学も出来ました。藁葺き屋...

道の駅和紙の里ひがしちちぶ
道の駅和紙の里ひがしちちぶ右側の建物はバスの待合室、左手は農産物直売所です。バイク専用...

ヤングコーン
JAのスーパーで買ったヤングコーン。皮をむいて中華材料のようにしか使ったことがなかったん...

町田酒造 雄町 直汲み と 変な飲み物
昨夜はKちゃんが2人の孫と晩ごはんを持ってやって来た。ぶり大根とししゃもとご飯を炊飯器ごと。最近息子が仕事が忙しいようで帰りが遅いらしくて。というか、美味しい日本酒が手に入ったので...

淡竹と水フキ
はるなの農産物直売所で買って来た淡竹(150円)と水フキ(200円)。この細長いたけのこは見たことはありましたが初めて買いました。名前は淡竹...

相間川温泉 @高崎市
ドライブ中に見つけたので、相間川温泉に日帰り入浴して来ました。高崎市で運営しているらしく、近くにはドイツ式農園のクラインガルテンや、くらぶちこども天文台もあります。天文台は大人も勿...

道の駅くらぶち小栗の里
はるなの農産物直売所で梅を買ったあと、もっと先へ進んで行ったら道の駅の看板が出て来ました。行ってみよう...