イラストや写真

ジャンルのないPhoto

keynoteでキャラクター&イラスト&色々&LINEスタンプの作り方

2019-10-26 07:52:17 | 日記

keynoteを使ってlineスタンプの作り方です。

実は、keynoteってキャンパスサイズを自分で任意のサイズに作れるんです。

青い部分に行きます

カスタムサイズに変更して、

サイズを変更します。

今回はLINEスタンプなので、370、320に変更します

キャンパスを作成したら絵を作って行きます

今回は簡単にkeynoteに入っている絵で作ります。

一つを作成したら、赤丸のプラスボタンでキャンパスを増やします。

こんな感じで8個作ります。

今回は3個です。できたら、出力します。

オット、その前に

キャンパスの背景を無しにしておこます。

1、2、3の順に進み質力します。

この時、透明な背景ににチェックを入れておくのを忘れないように

すると背景が透明なpng形式のスタンプが出来上がりますので、

LINEで登録するスタンプが出来上がります。

いかがですか?

最初からkeynoteでキャンパスを指定してしまえば、

後からサイズを変更しなくて済むので、簡単ですよ。

では、また

 


keynoteでキャラクター&イラスト&色々

2019-10-25 07:22:16 | 日記

keynoteで線を(地図の道路)の作り方です。

keynoteを使うと簡単に地図の道路や線路を作れてしまいます。

赤丸の部分をクリックして直線ツールを選びます。

適度な長さにひきます。

赤丸の部分をクリックして点線や実践を選びます。

太さも調整します。

もしくは線を選ぶ(赤丸部分)でも変えることができます。

何本か線を作ったら、線を上で右クリックして小窓を出します。

編集可能にします。

曲線を作ります。

赤丸の部分をクリックしたまま動かします。

このように曲線を作り編集します。

赤線を選択した状態で終点の部分をつけます。

両サイドの終点を決める作ることができます。

終点部分を色々変えて作成してみてください。

では、また

 


keynoteでキャラクター&イラスト&色々

2019-10-23 05:57:34 | 日記

今回も地図です。

地図そのものではなく、素材の作り方です。

例えば、

とか

こんな素材の作り方をkeynoteで作って行きます。

まずは信号の外枠を作ります。

赤丸のついているところをクリックします。

適度な大きさにしたら、赤丸の緑色の部分をクリックしたまま動かして角を丸くして行きます。

適度に丸くしたら、中に円を入れます

適度な円を作成したらコピーして3個作ります。

円の色を信号の色に変えます。

信号の完成です。

いかがですか?

簡単でしょ。

次はです。

これも簡単です。

円を作ります

円を選択して補助枠(右クリックして)変種可能(赤丸)にします。

赤丸の部分をクリックしたまま、したに引っ張ります。

こんな感じにして離します。

もう一つ円を作ります。

円を小さくして中にあわせます。

色を変更して完成です。

簡単にできてしまいます。

一度作っておくと、何度も再利用できますので便利です。

(アレンジも自由です。著作権も入りません

更に、

こんな線や

あんな線

そして、

こんなせんもサクッと簡単にできてしまいます。

もちろん大きさも自由に変えることができます。

ぜひ、みなさんも作ってみてください。

では、また

 

 

 


keynoteでキャラクター&イラスト&色々

2019-10-22 08:32:41 | 日記

今回はkeynoteで簡単な案内地図を作ってみました。

こんな感じの地図を作成します。

なずは、

赤丸のついているところをクリックして直線を作ります。

次に直線の先の視覚の部分をクリックしたまま伸ばして行きます。

何本か直線を作ったら赤丸の部分をクリックして、曲がった道を作ります。

曲線は赤丸の部分で角度や長さ、曲がり具合を調整します。

大体の道路が引けたら線を選択した状態で太さや色などを決めます。

あとは必要な部分を作成して行きます。

完成です。

少しコンビニの文字が見えにくくなってしまいましたが、

数分で地図ができてしまいます。

無料の素材を利用すれば、カラフル?に作れます。

みなさんも、やってみてください。

では、また

 


keynoteでキャラクター&イラスト&色々

2019-10-21 06:45:16 | 日記

写真の切り抜きパート2です

こんな感じの切り抜きかたです。

まずは、

写真を用意します

図形から切り取りたい形を作成します

もう一つ作成します。

赤丸のついている二つを選択して

切り抜きます

次に

残りの一つを選択して、グラデーションに色を変えます。

赤丸の部分をクリックして色を変更します。

この時、片方を100%不透明を0%にしてしたの写真を浮かび上がらせます。

赤丸の部分を動かして調整して、表示部分を調整します。

そして完成です

いかがですか?

ほんの数分で、切り抜きと加工ができてしまいます。

試してみてください。

では、また