気ままに富貴蘭Goo版

富貴蘭に嵌ったアホなおじさんブログ
Yahooでやっていたが閉鎖されやる気失っていたが、とりあえず再開一歩

富貴の光 2 バラバラに

2021年03月29日 10時30分30秒 | 

宮崎県産の富貴の光です。二鉢持っています、一つは源平気味の派手な1本子を予約していた綾錦を売ってしまった代わりとして入手(その当時は綾錦の方が人気があって、富貴の光の名前も着いていたかなぐらいの頃)。そちらは、派手だったことが原因なのか花も殆ど咲かず子供も当たらずが続いていました。4年ほど前から柄が暗んで最上柄になってきました。更に3年ほど前に4本の子供が一気に当たりました。こちらはそのうちアップします。

今回の写真の方は7.8年前に上柄の割り子が売りに出ていたので購入したもの。親の柄は初めは上柄でしたが、だんだん源平気味になり、三年前の寒波で天葉を飛ばしてしまいました。天葉飛ばす前年でに子供が5本付いていました。それらは、幽霊、地味から殆ど青の中斑になってきたもの、覆輪になりそうなもの、そして上柄2株。まあ縞らしく柄の継続は最悪でした。やっと割れるくらいに子供が大きくなったのでバラバラにしました。もしかしたらと幽霊の子はまだ天葉のとんだ親につけてます。

左の鉢が上柄2株、右の鉢は残りの寄せ植え。

↓ 幽霊のすぐ上は天葉飛んだ元親

↓ 覆輪になりそうな株

↓ 殆ど青の中斑

↓ 上柄2株 難しいだろうが、どちらでもいいから上柄の株立ち作りたいなぁ。

 

Kenn 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴランの縞

2021年03月29日 10時15分00秒 | 着生蘭

もう十年以上作っているナゴランの縞を昨日植え替えました。

ナゴランは花付きが良く我が家では今まで子供が出たことは無かった。このナゴランも昨年春までは十年以上栽培していても毎年花は咲くが子供が出たことは無かった。風蘭と同じように栽培して冬越しも皺を引いてきたら屋内に取り込み氷点下にはしない程度の扱いでした。この冬越しだと左右二枚づつしか葉が残らなかった。3年前から、10月終わり頃まだ皺を引く前に室内に取り込むようにしました。そうすると葉持ちが良くなりました。さらに昨年は子供が2本付きました。何が原因なのかは分かりません。

成長期に適当に置いていて葉は傷んでます。子供も2本あるので少しは見ごたえのする株にするため、3年ぶりくらいの植え替えしました。

まだ3~4年間は丁寧に育てないと今付いている傷の葉は無くならないです。何とか頑張ろう。

 

Kenn

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする