embrace:everything

他愛ない日常に
流れゆくものすべてを
あるがままに。

Y:YOU -THE HYDE-

2012-03-01 00:08:00 | hyde:HYDE
※ご注意

・主観的内容です。
・一部引用している部分があります。

おkならどうぞ↓






















今、ここを書こうとして、
改めて読み返して、泣いてるわけなんやけども…(苦笑)


最初、2行目太字の文章を読んだときに、
なんというか、

「ああ、HYDEさんは、わたしらファンのことをわかってくれてる」

って思って。
そん時も泣いたんよね。
わかってくれてる、ファンを愛してくれてるんやなって、
この章を読んですごく思って。


L'Arc~en~Cielの歴史と一緒に歩んできたファンも、
離れていったファンも、最近好きになったファンもいるけど。
そういう人たちに対して、
彼らは、一人ひとりの手を握って「ありがとね」って言うわけにはいかんのやし、
また、
そういうふれあいみたいなものがファンサービスとしてあったとしても、
そういうことじゃ、ないと思うねん。

ミュージシャンである彼らが、
ミュージシャンの本分で、わたしらを喜ばせてくれることが、
結局、わたしらにとって、一番嬉しいことやんね。
L'Arc~en~Cielが、VAMPSが、
その活動で、
かっこいいものをわたしらに見せてくれて。
「ほら!L'Arc~en~Cielって、VAMPSって、かっこええやろ!?」
って、自慢できることが、一番、嬉しいやんね。

わたしらがそう思ってるってことを、
HYDEさんはわかってくれてるんやなって思ったら、泣けてしまって。
…今も泣いてるんやけど。


ここでエッチなMCについての話が挟まってて、
「も~(笑)」やけど(笑)HYDEさんらしすぎて。
L'Arc~en~CielのああいうMCは、わたしは好きやよ。
リーダーめっちゃイキイキし始めるし…(笑)

↓京セラドーム大阪初日のリーダー



最後の1ページ半は、涙なしには読めなくて。
184ページの下から8行目あたりの、
『バンドだけでやってても自分の想像したところにしか行けないと思うんだけど、…』
のくだりが、もう。

わたしがいつも、
HYDEさんに、L'Arc~en~Cielのみんなに、
「見たことのない景色をみせてくれてありがとう。
 これからも、あなたが見ているその世界に、わたしたちを連れて行って」
って、
お誕生日のときに、決まってツイートしていて。
彼らの見せてくれる世界は、ほんまに、わたしが見たことがない世界やから、
そう言うんやけど。
HYDEさんも、そういう風に思うことがあるんやなあって思ったらもう。


あと、
スキー場で『winter fall』がかかって…って話。
わたしは、その様子を想像して。
歌うカップルをじっと見つめる彼を、その背中を想像して、泣いた。


彼らを、彼を、愛してよかったって、
この章を読んだ多くの人が思ってるんちゃうかなって。
そういう、わたしらの思いは、届いてるなって。
変な意味じゃなくて、
ミュージシャンとファン、ていう関係性のなかで、
こんなに幸せな「両想い」があるんやな、って思った。


言葉で言いつくせない沢山の、「ありがとう」を、彼に。

X:X X X -THE HYDE-

2012-02-29 12:19:27 | hyde:HYDE
※ご注意

・主観的内容です。

おkならどうぞ↓
















男性が女性に魅力を感じる最低限のことが書かれてるなって思って(笑)
きっと理想は高いんだろうけど(ご本人にそのつもりがなくたって、ねぇ…)、
これはきっと最低限あるやろうな、と。


わたしは全く女子っぽさを持ち合わせていないので論外なんやけど、
友達に、
「女子っぽくはないけど、下品ではないよね」
って言うてもらえた時は、嬉しかった(笑)
あっ、それは、守るべきやなって思って。
多分見る人が見たらわたし下品なとこもあると思うから、
気をつけなアカンなって。
セクシーと下品も違うと思うし。
まぁわたしはセクシーでも何でもないんやけども(笑)


HYDEさんがちょっと前に、
「ライヴで観客の女の子と目が合った時、キメ顔になられるよりも、
 必死で変顔ぐらいのが俺は可愛いと思う」
って主旨の発言をされたときは、
ブサイク代表としては「HYDEさんありがとう…」でした(笑)
Zepp Osakaでウォーキングダイブ(って表現でいいのか)しはった時、
ほんま目の前で、人の手の平の上に立つHYDEさんを見たんやけど、
次にどこに踏み出そうかキョロキョロしはってて。
そん時目が合って、
「ふはっ」
て笑われた時はわたし相当ブサイクな顔で必死で手を伸ばしてたんやと思う…
この時ほど自分ブサイクでよかったって思ったことないですありがとうございます。
あれだけで一生強く生きていける…。
HYDEさんのクシャッてした笑顔…←落ち着け

W:WEALTH -THE HYDE-

2012-02-28 17:18:12 | hyde:HYDE
※ご注意

・主観的内容です。

おkならどうぞ↓
















お金がある人は大体お金にあまり興味がないのかなと。
金銭感覚は薄そうやんね。フェラーリの新しいの欲しい~とかゆっちゃうし(笑)


あの、久しぶりに友達が連絡してきた時、ってやつが、
なかなか生々しかった(笑)ああそうやろうなあって。


お金ってさ、道具やん。
目的を達成するための道具。
その「手段」としての「道具」が、「目的」になってしもてる人もおるやん?
あれはイヤやね。ああはなりたくない。
お金なんて、あるだけで使わへんかったら、
ただの、「他のに比べて保管方法に困る紙」でしかないよね。


ただ、なんていうか、
今はなくても、
突然「目標」を見つけたときに、
「お金がないから」って理由だけで諦めなアカンかったらイヤやなとは思う。
たとえばわたしは、去年いきなり、大学に行こう!と思い立ったわけやけど、
もし、それまでに特に理由もなく散財しとって、
思い立ったときお金がなくて、
それだけが理由で諦めなアカンかったら。
他の条件は満たされてるのに、金銭的理由だけで夢を実現できひんっていうのは、
この歳まで社会で働かせてもらってる人間として、情けないというか。

だから、いざ、動くぞ!って思ったときに動けるぐらいは、持っていたい。
逆に、それだけあればいいかなって。


趣味やったり、勉強やったり、服やったり、
自分の好きなものに、自分の思うようにお金を使えるって、幸せやんね!

V:VAMPS -THE HYDE-

2012-02-27 23:55:59 | hyde:HYDE
※ご注意

・とっても、主観的内容です。
・無駄に長文です。

おkならどうぞ↓




















VAMPSのHYDEはロック少年やな。
って、初めて行ったライヴで思った。

わたしはL'Arc~en~Cielのライヴを知らんかったけど、
わたしの知ってる限りでのL'Arc~en~Cielのhydeは、
繊細で壊れやすくて、
それでいてどこか危険な匂いのする少年(←そこは変わらない)ってイメージで。
でも、VAMPSのHYDEは、なんていうか…greedilyやなと。
2回目のライヴで思った。2010年のZeppOsaka。
2日目やったから、HYDEさんは、客席に降りてきて。
わたしは距離1メートルで彼を見た。

この人は、
L'Arc~en~Cielでできひんようなことを、VAMPSでやりたいんやなって。
ここでHYDEさんが書いてるような、VAMPSで彼がやろうとしてたことを、
わたしはその時全然知らんかったけど、そう思って。
観客を煽り、もっと俺を求めろ、もっともっと、って言うてるように見えた。
サバトというか。
ボーッとしとったら、喰われてしまうような、
そんなライヴやった。


VAMPSについて彼が語る言葉はいつも饒舌で、
強い熱意と意思がそこにある。
試行錯誤と、チャレンジと、その結果と。全ては自分の責任で。
「一生懸命」やなって思う。
まるで、L'Arc~en~Cielのロゴを切り貼りしてコピー機にかけたときの彼と、
同じように、わたしには見えるねん。

VAMPSは確かに、HYDEソロの時よりエンターテインメント性が強くなってる。
いろんなスタイルのライヴがあって。
それぞれのライヴを、観客はそれぞれのスタイルで楽しむ。
どのライヴに行くか選べるし。
今まで見たことないようなものを見せてくれるのは間違いない。
面白ければ、また行くし、その逆なら、行かない。
そういう反応を見ることも、自分でしかけるからこそ、面白いんやろう。


VAMPSでしかできひんことをしたいんやろう。
そのライバルがL'Arc~en~Cielなんは、当然やんな。
だって、L'Arc~en~Cielにしかできひんことがそこにあるんやから。


色んなとこで言うてるけど、
わたしはHYDEさんを初めてライヴで見たのが、
2009年8月のVAMPSのUSJ野外ライヴ。

元々、無駄に箱入りで育ったために、
ライヴそのものに行くようになったのがハタチ越えてからで。
そのタイミングでは、既にL'Arc~en~Cielが止まったり、動いたりやって。
ジュディマリと、YUKIと、ROBOTS(ジュディマリのギタリスト、タクヤのソロプロジェクト)しか、
ライヴに行ったことがなかった。
友達のバンドのん見に行ったり、自分がステージで歌ったことはあるけど、
ロックのライヴは、未知の世界やった。


昔から何年もファンやったくせに、
L'Arc~en~Cielでも、
HYDEソロでもなく、
VAMPSのHYDEに巡り会ったことは、
自分では、ある意味運命的やったと思ってる部分があって。
たまたまVAMPSを知った2週間後にUSJライヴがあるタイミングで。
チケはもちろん完売しとったし、
普段なら、行ったことないロックのライヴに、
しかも「一人で」ライヴに行ったこともなかったのに、
一緒に行ってくれそうな人もおらんのに、
行きたいって思うことなんかないはずやった。
でも、そん時のわたしは、
「大阪に住んでたのにL'7京セラ行き損ねた」ことを悔やんだ自分を思い出して。

HYDEに会いたい

って思って。
mixiで、チケ定価で譲りますって方を探して、単身USJへ。

なんか、
あんな好きやったのに、
好き過ぎてライヴ行って生で見たらもうこの恋心(笑)を止められずに、
人生狂うんちゃうかってぐらい好きやったのに、
一度も会わへんままでええんか自分?
って思って。
さすがに30も半ばになれば、募る恋心がいかに燃え上がろうとも、
ちゃんとステージの上の人と1ファンである自分の間に線はひけるだろうとも思って(笑)

よっしゃ会いに行こうやないかと。


もうね…なんかね、
こんくらいの歳になったら、そんな掛け値なしに、
誰かを、何かを、ひたむきに「好き」になんて、
そうそうなられへんやないか、って思ってん。
いつか、わたしもそういう気持ちを失う時がくる。
それは、加齢(笑)によるものかも知れへんし、
この命が旅を終える時かも知れへん。


そしていつか、
わたしたちには、
HYDEさんに会いたくても会えなくなる日が、必ず来るねん。
どんな形であれ。

だから、後悔したくなかった。


いつか、彼の歌声を生で聴けなくなる日は、必ず来る。
だったら。
彼が歌えるうちに、
歌いたい曲を。
歌が歌えなくなったって、ギターで弾きたい曲があるなら、弾けるうちに。
わたしはそう思ってる。
彼自身、どこかで、そう思ってるんちゃうかって思ってる。


話は逸れるかも知れへんけど、今日たまたま、
全然違うミュージシャンについて友達と喋ってて。
作詞・作曲もしはる人で。
すごくキャラクター性も強くて、その人自身はわたし大好きやねんけど、
どうも、楽曲があまり好きになられへんくて(別にキライじゃないけど)、
CDとか買ったことはない。

「なんかさー、詞とか…曲も、ありきたりとは言わへんけど、
 わざわざあの人が歌わなアカン曲になってへんと思わへん?
 あれやったら、誰か別の人が歌ってもええやん。
 あの人にしか歌われへん歌、書きはったらええのに、もったいない」

そう言うてから、わたしは、ハッとした。
そうか、そういうことか、って。


わたしが、HYDEさんの歌に惹かれる理由。
L'Arc~en~Cielの曲にしてもそう。
VAMPSの曲にしてもそう。

あれは、彼が歌う曲。
彼にしかできひんこと。

少なくともわたしは、そう思う。


VAMPSの音楽番長、K.A.Zさんをお菓子に喩えたあの言葉には、
多分ファン一同「ああ~~~~~~~~~」やったんちゃうかと(笑)
わたしはVAMPSで彼を初めて認識したけど、
初めて観たのはもっとずっと前、hideさんのソロのPVで。
その頃は彼が誰とも知らず、
あのおぼこい容姿と人懐っこい笑顔とギターの上手さに、
「わたしこの中(PV出演のバンドメンバー)で、この人が一番好きー」
って言うたのがK.A.Zさんやった。

あんなキャラクターで、あんなギターを弾くとか。
HYDEさんが彼の作る曲について褒めちぎってるんわかるわ。
わたしは音楽そんな詳しないけど、
重厚で、アグレッシブで、かつ繊細で、どこか毒のあるギター。
K.A.Zのギターや、って、音だけ聴いてもわかるギター。

彼がいてこそのVAMPS。


東京ドームオールスタンディングが実現したらほんまかっこええやろうなあ。


VAMPSにだって、試練はきっとある。
ユニットという身軽さはあっても、それぞれのメンバーは、所属バンドや別の仕事を持っていて。
集合!って声をかけたときに、都合良く集まれるほど、個人個人は身軽じゃない。
誰もが才能あるミュージシャンの集まりなんやから。
壁にぶつかることもまだまだあるやろう、
挫折を味わうこともあるやろう。
それでも、
こけて、傷だらけになりながらも、
ステージの上から観客をねめつけるようなあの目で、見返してやって欲しいと願ってる。

2012年2月24日 hyde出演『やまだひさしのラジアンリミテッドFRIDAY』文字起こし

2012-02-25 21:54:27 | hyde:HYDE
hydeさん出演部分を文字起こししましたー。

や:やまちゃん
は:hydeさん
リ:リスナー

どーぞ↓


(はじめてのチューンジングル)

や「よかったねここまで起きてきて。分かってるよ。
  もうずっっっとね今日は昼ぐらいから、そんなんばっかりだったツイッター。
  『何時からですか』『何時からですか』
  言うわけないだろ!(笑)
  この時間まで!ちゃんと聞いて欲しいからだ!(笑)
  なんだったらもー、4時にするぞ!
  …いやか?いやなのか?どーする?4時半でもいいぞ?
  こちとらー5時までやってんだもん(笑)
  …今夜出題してくれるアーティストはーこの人!」

(CHASE流れる)  

は「(まったり気味に)やまだひさしのらじあんりみてっどふらいでーを
  お聞きのみなさん、そしてやまちゃん、
  こんばんはっ。
  ラッカァンスィエルのはいどですっ」

や「………んー。(笑)誰だ?って思った今?(笑)
  あのねぇ、ハイドこうだから(笑)
  んーそうそうそう、だから言ってるでしょあの、
  一人にするとこうだから」

(スタッフ:「そうそうそう(笑)」)

や「そーうそうそう4人だとねぇ?ものっっそいキメッキメになるけど、
  一人にするとね、
  (モノマネ)こんまんはっ。(笑)はいろれすっ。
  力入ってねぇ~~~~~!!!(笑)腹筋に力入れてハイド!!
  …でもいいでしょ?これがまた可愛いっつってねぇ、みんなキャーキャーキャーってなるの。
  そ~うなの。
  ラルクアンシエルのハイドのはじめてのチューンにチャレンジできるのは一人だけなんです。
  いいねえこれ。どーする?これ。
  それで「もしもし?」っつってユッキー出てきたりして。
(スタッフ:爆笑)
  そんなことないか。もしもし~?」

リ「もしもしー!」

や「誰ー。」

リ「えーっと、さくやでーす」

や「さくやちゃーん。すんごいよ今日はー。」

リ「はい、ユッキーじゃなくてごめんなさい(笑)」←できる子

や「そんなことないぞこれー。これだってさくや独り占めだぞ今日ハイド?」

リ「やったあ~~~~!!!」

や「やばーい!えらいことなってるよこれー!」

リ「はいー!(笑)」

や「今いくつよー。いくつ?」

リ「えーっと二十歳です」

や「二十歳?何してんの今働いてんの?それとももう学生?」

リ「あっ大学生ですー」

や「大学生?将来は?将来」

リ「あっ、もう、ヤバい、超、ドキドキです」

や「将来がヤバいんだ?(笑)何すんだよ将来ヤバいって」

リ「あっ将来、将来ですか?えっとですねー、音楽関係に就きたいと思って、ちょっと勉強中です」

や「じゃあ会えるかも知んないじゃん」

リ「そうなんですよー」

や「ハイドにも会えるかも知んないじゃん!」

リ「そしたらどーーーしよーみたいな」

や「どーするどーするこれー!!好きになった理由は?ラルクは。いつから?」

リ「えっとー、えっとお母さんが大好きで、もうちっちゃいころからもうずっとラルク聴いててー」

や「おおー二世代に渡ってなんだねーこれはー」

リ「そーーなんですよもー思い出は常にラルクと一緒みたいな」

や「そお~~~。えーさくやちゃんのはじめてのチューンは?」

リ「そーですねあのー、ラルクアンシエルさんの『READY STEADY GO』です」

や「『READY STEADY GO』がはじめてのチューン!!??それいくつん時ー!?」

リ「えーっとおー中学校の1、2年生ですねー」

や「これ自分のお小遣いで買った?」

リ「はい!!初めてのCDです」

や「そっかー!よし…じゃあ問題聞いててよー!」

リ「はい!」

や「正解したらiTunesギフトカード3000円分あげちゃう」

リ「あ!やったあ」

や「もー好きなだけCD買ってもらっちゃって構わない」

リ「あ全部ラルクですねー」←できる子

や「あれiTunesギフトカード3000円分使って好きなだけCD買ってもらって構わないって俺の日本語おかしいよね?
  確実に今世代交代があったね俺ね?なんか俺CDギフト券だと思っちゃったね??」

リ「(笑)」

や「iTunesだっつってんだよ!iTunesで買うんだもんねー?ダウンロードだ!
  うんーよっしゃいくよ、よーく聞いててねー?問題こちらっ」

は「それでは問題です。
  ぼくのはじめてかったCDは、つぎのうちどれでしょー。
  A!うるとらまん。
  B!かめんらいだー。
  C!AKB48。」

リ「(笑)」

や「…ほんとねえ、ガクトん時もそう思ったけどー。(笑)
  ハイドん時もー。もー3択がヒドイね!」

リ「うふふふふふふふふ」

や「これは何だいこれは??えっスタッフはちゃんと聞いてきたのかいこれは、
  ハイドは何帰りたがってたのかいこれ??」

(スタッフ:爆笑)

や「もうちょっと聞き出しなさいよ!(笑)なんだよこのウルトラマン仮面ライダーAKB48って!
  どしたの!?おトイレ行きたがってたのかなこれ!?」

(スタッフ:爆笑)

リ「うっふふふふふふ!!」

や「こんなん聞いたことある!?ハイドーのさあCDでさー、このどれかだってー」

リ「いやーないですねー(笑)」

や「ないよねえ!?そーだよねええ!?どれだろーーー!?」

リ「はあ…い(笑)えーー…っとおー、昨日のライヴでー、仮面ライダーになりたいって言ってたんでー」

や「えっ!…いつ!?」

リ「えっとあっ、一昨日のライヴです」

や「一昨日のライヴで言ってたのぉ!?ハイド!?」

リ「はい、言ってました。だからー、仮面ライダー、かなっ?」

や「おいおいおいーこれで正解だったらなんで一昨日に答え言ってんだって話になるよねハイドね!?」

リ「あははは確かにー!」

や「ほんとだあじゃあ正解聞いてみよう」

は「せいかいはっ。Bの、かめんらいだーでしたっ。」

リ「やったああ~~~~~~~~~~~」

は「もうぼくにとって最初の、夢、が…仮面ライダーの、中に入って戦うことでしたから(笑)っふっはっはっは…
  んー、一番最初にぼくがなりたいと思った職業ですね…仮面ライダー。
  っさてっ。そんなハイドですーがー…、らるくあーんしえるーの、
  ニューアルバムがっ。完成しやしたっ。
  ばたふらいってゆうので、ぜひ、かってちょお。なんて。
  あのあっそいえばこないだやま、やまちゃんが…、
  くるとかいいながらこない…、苗場にいまして…
  結局、会えませんでしたねっ。
  はいっ。…そゆ感じで。いじょーらるくあんしえるのはいどでしたー」

や「やったあ!」

リ「やったあ!答え言っちゃってました!(笑)」

や「ハイド答え言うかーもう!?(笑)色んなライヴ会場でー!それないわー!
  そんでーこないだそ~なんだよ苗場~、ほんっっと近くにいたんだけどー!」
  
リ「あっはいー」

や「違うスキー場にいたからねえー同じ新潟っつってもそんなに近くないんだよねー!(笑)」

リ「うふふふふふふ(笑)」

や「やでもねーすごかったのホントにー『やまちゃん来るなら迎えいくよー?』とまで言われてねー。
  まーた一緒に行きたかった苗場見たかったなああー!そーなのー。
  までも正解だったからぁ、iTunesギフトカード3000円分プレゼント―!!!」

リ「やったああああああああああ」

や「やったじゃーん」

リ「ありがとうございまーす!」

や「よし!今日はティングだからー、
  さくやちゃんが今いっちばん聴きたいラルクの曲とかかけちゃおーかなーどーしよっかなー」

リ「そですね~~そですね『Driver's High』」

や「なああそれレンタル中」

リ「(笑)」

や「(笑)うそうそ。じゃそれいこっか!じゃっそれかっこよく曲紹介して!はいさくや~カモン!」

リ「はい!ラーカンシエルで!『Driver's High』!!」

や「キター!エンジンかかっちゃったー!OKこれ聴いて!お母さんとも聴いてて!はーいありがとねー!」

リ「ありがとうございまーす!!」

(Driver's Highへ)