

こんにちは、シオミホームイングのきょんきょんです


今年は空梅雨なんて言っていましたが、今日は雨になりましたね

といっても、降ったりやんだりのイマイチぱっとしないお天気

そんなときだからこそ、自分なりのリフレッシュ法で梅雨をのりきりましょう



また、この時期に特に注意したいことは食中毒です

今日は、「賞味期限」と「消費期限」についてお話します

どちらともよく目にする言葉ですが、違いってお分かりですか

実は、「消費期限」はあまり日持ちしない食品、おそうざいやおにぎりなどにつけられています

その日にちを過ぎると腐ったり、食べると健康上の問題が発生する可能性が高いということなのです

一方「賞味期限」は、その日にちが過ぎてもすぐに食べられないことはありません

あくまでおいしく召し上がっていただくための目安なのです

だから期間も長いものが多いんですよ

ここで我が家の、うっかり期限切れを防ぐワザ(ワザとまで言うのか)を皆さんにもお教えいたしましょう



①冷蔵庫に「在庫表」を貼る

期限もメモしておけば完璧です


残り物の管理も出来るので、無駄も減ります

②冷蔵庫内の目に付く所に置いておく

使いかけのものなどは、専用のコーナーをかごなどで作っておくのも一つの方法です

③すぐ使わない食品は冷凍する

私はフルで冷凍庫を使っています


しかし、冷凍した食品にもだいたい目安として、1ヶ月から3ヶ月を目安に使い切りましょう

私みたいに何でも冷凍してしまうと後で怖いことに・・・

こんなこともうやってるよ


という方もたくさんいらっしゃると思いますが、梅雨時期は、特に食品のいたみやすい時期です


キチンと保存しないと期限内に悪くなることもあるので、気をつけましょうね

また皆さんのおススメテクニックがあれば、きょんきょんに教えてください

お待ちしております

