株式会社シオミホームイングオフィシャルサイト
おはようございます
朝、家を出た瞬間にパラパラと雨が降り出して、自分が雨女かも・・・とショックを受けたきょんきょんです

雨が降り出すと、風がとても涼しく感じます
今日はすごしやすいなぁ

最近、地産地消という言葉をよく聞くようになりましたが、私たちの住む高知県でも地産地消が推進されています
「地産地消」とは地域で生産されたものを地域で消費するということで、Co2の削減にもなります

今、国内の自給率が低下して、食料品を海外に頼ってしまっていることが問題の1つになっていますよね~

私も、スパーで買い物をする時には出来るだけ県内で獲れた野菜や魚などを選ぶようにしていますが、今見直されているのが昔の日本の暮らしに戻ること
本当は自給自足の生活に戻れれば環境のためには一番いいんでしょうけどね
今、倉敷店がその自給自足の生活に近いようなのですが、昨晩も会社の敷地内にある小さな菜園で獲れた野菜で夕食を作ったようです

私も見習わなくっちゃ

皆さんももう一度、日本の生活文化を見直してみませんか
地球のためにできること、一緒に考えて見ましょう

shiomi_homeing@yahoo.co.jp
おはようございます

朝、家を出た瞬間にパラパラと雨が降り出して、自分が雨女かも・・・とショックを受けたきょんきょんです


雨が降り出すと、風がとても涼しく感じます

今日はすごしやすいなぁ


最近、地産地消という言葉をよく聞くようになりましたが、私たちの住む高知県でも地産地消が推進されています

「地産地消」とは地域で生産されたものを地域で消費するということで、Co2の削減にもなります


今、国内の自給率が低下して、食料品を海外に頼ってしまっていることが問題の1つになっていますよね~


私も、スパーで買い物をする時には出来るだけ県内で獲れた野菜や魚などを選ぶようにしていますが、今見直されているのが昔の日本の暮らしに戻ること

本当は自給自足の生活に戻れれば環境のためには一番いいんでしょうけどね

今、倉敷店がその自給自足の生活に近いようなのですが、昨晩も会社の敷地内にある小さな菜園で獲れた野菜で夕食を作ったようです


私も見習わなくっちゃ


皆さんももう一度、日本の生活文化を見直してみませんか

地球のためにできること、一緒に考えて見ましょう


