あやかです、おはようございます!
昨日はきれいな満月でした、
狼さんもうっとり
きれいな夜でした^^
昨日、お休みを頂いていました^^
高知県の香美市は香北町 「 美良布 」に行ってきました。
美良布には
冒頭に言った その 満月にそっくりで
子どもがみーーんな大好きで
有名なキャラクターのミュージアムがあります。
もうおわかりだと思います。
そう!アンパンマンミュージアム!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/5e8d63dc194c01571a67737234734dad.jpg)
きっと小さい時に両親につれて来てもらった以来、
来てないんじゃないかと思います。
一緒に行った友人もそう言っていました。
それでは、いざ!アンパンマンミュージアム!
入ってすぐ大木のモニュメントがあり、
その前にチケット受付がありました。
アンパンマンミュージアム、2回来たことが
あるらしいのですが、全く記憶にありません。
アンパンマンに来るのは子ども連れの親子が
多いと聞きます。
「やっぱりこどもっぽいんかなあ・・・」
と思いきや
中に入れば、広くて天井も高く美術館のような
おしゃれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8d/8fc6f0ca3b289a1125f24239f770c668.jpg)
右にはショップがあり、
左にはミュージアムの入口が。
正面は長い広い階段がありました。
(階段の途中には座椅子があってその横には
アンパンマンの絵本やアンパンマン関連の書籍が
おかれた本棚がありました)
床にもキャラクター説明のしかけが
されていたり、きょろきょろ観て進みました。
(アンパンマンの手形が展示されていました!
ハリウッドスターみたい!笑)
色んなところにおもしろいしかけや
絵があるわけですから観てて飽きません。
ミュージアムの入口にはさっそく
やなせたかしさんの大きな絵。
ここのミュージアムの絵や展示物は
なんとなんとやなせたかしさんの
好意で撮影OKなんだそうです。
しかけ、モニュメント、
展示すべてがかわいらしくて
たくさん写真を撮っちゃいましたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/a9db1b587a0ecf09d01fadfccf1fbeb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/34a31ab3f34d6fec0affeab64bd774fa.jpg)
私とアンパンマン、よくそっくりだと言われます。
どういう意味やねん!笑
どうでもいいですが、
私はショクパンマン様とやきそばパンマンが好きです。
ミュージアムの中は、
ジャムおじさんの工房の実際の等身大の展示物や
ばいきんまんの乗り物や、基地がありました。
すごい、なんか子どもの頃に戻ったみたい・・・。
てくてく歩き回り、
足が疲れることも忘れ、
無心にアトラクションを歩き廻っていました。
3階から上かな?
そこからは
やなせたかしさんのギャラリーになっていました。
たくさんアンパンマンが描かれた絵たち・・
その他にも。
やなせたかしさんの写真や、
お手紙。手塚治さんとの話や
他の漫画家さんとの仕事を書いた文章もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/cd290a35b93cead265243b86b587812b.jpg)
このソファーを見た瞬間に私の脳みそは
足の疲れを思い出しました(笑
ばふっ=3
このソファーもなんだかパンみたいでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
展示物の中にこんなポップがありました。
ばい菌は食品の敵だけれどアンパンを作る
パンだって、イースト菌という菌がなければ
作れない。
敵だけれど味方、味方だけれど敵。
この世は善と悪、光と影。対立するものは
それだけでは存在できないから一方があるん
です。絵を描く場合もそうです。光を描こう
とすれば、それは影をしっかりと描くというこ
と。ばいきんまんを丁寧に描けば、アンパン
マンは自然に出てくる。陰があるからこそ光
がわかる。
2004 インタビューコメント より
光と影、
たしかにそうですね。
チャップリンも似たことを言っていました。
喜劇と悲劇、相対するものでも
実は隣り合わせなんだって
あやか非常に勉強になります。
なんだか、アンパンマンミュージアムって
上の階はぐっと大人っぽいんですね。
大人も子どもも楽しめるミュージアムでした^^
ミュージアムからでたら、小腹がすいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/7735fe97aa05039ecddacdfbfd56a15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/dc46a1947bb60c99de51e88b5cb133d6.jpg)
下の道の駅でとりめしとファンタを買い、
東屋で捨て猫に御飯をわけてあげながら
食事をしました。
たまの昼間外出って本当に嬉しいですね、
またよかったらあなた様の休日の
すごし方も聞かせてください。
ps 今月末、岡山で見学会やります^^
ぜひ、遊びに来てください。
岡山メンバーがんばります!
昨日はきれいな満月でした、
狼さんもうっとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
昨日、お休みを頂いていました^^
高知県の香美市は香北町 「 美良布 」に行ってきました。
美良布には
冒頭に言った その 満月にそっくりで
子どもがみーーんな大好きで
有名なキャラクターのミュージアムがあります。
もうおわかりだと思います。
そう!アンパンマンミュージアム!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/5e8d63dc194c01571a67737234734dad.jpg)
きっと小さい時に両親につれて来てもらった以来、
来てないんじゃないかと思います。
一緒に行った友人もそう言っていました。
それでは、いざ!アンパンマンミュージアム!
入ってすぐ大木のモニュメントがあり、
その前にチケット受付がありました。
アンパンマンミュージアム、2回来たことが
あるらしいのですが、全く記憶にありません。
アンパンマンに来るのは子ども連れの親子が
多いと聞きます。
「やっぱりこどもっぽいんかなあ・・・」
と思いきや
中に入れば、広くて天井も高く美術館のような
おしゃれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8d/8fc6f0ca3b289a1125f24239f770c668.jpg)
右にはショップがあり、
左にはミュージアムの入口が。
正面は長い広い階段がありました。
(階段の途中には座椅子があってその横には
アンパンマンの絵本やアンパンマン関連の書籍が
おかれた本棚がありました)
床にもキャラクター説明のしかけが
されていたり、きょろきょろ観て進みました。
(アンパンマンの手形が展示されていました!
ハリウッドスターみたい!笑)
色んなところにおもしろいしかけや
絵があるわけですから観てて飽きません。
ミュージアムの入口にはさっそく
やなせたかしさんの大きな絵。
ここのミュージアムの絵や展示物は
なんとなんとやなせたかしさんの
好意で撮影OKなんだそうです。
しかけ、モニュメント、
展示すべてがかわいらしくて
たくさん写真を撮っちゃいましたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/a9db1b587a0ecf09d01fadfccf1fbeb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/34a31ab3f34d6fec0affeab64bd774fa.jpg)
私とアンパンマン、よくそっくりだと言われます。
どういう意味やねん!笑
どうでもいいですが、
私はショクパンマン様とやきそばパンマンが好きです。
ミュージアムの中は、
ジャムおじさんの工房の実際の等身大の展示物や
ばいきんまんの乗り物や、基地がありました。
すごい、なんか子どもの頃に戻ったみたい・・・。
てくてく歩き回り、
足が疲れることも忘れ、
無心にアトラクションを歩き廻っていました。
3階から上かな?
そこからは
やなせたかしさんのギャラリーになっていました。
たくさんアンパンマンが描かれた絵たち・・
その他にも。
やなせたかしさんの写真や、
お手紙。手塚治さんとの話や
他の漫画家さんとの仕事を書いた文章もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/cd290a35b93cead265243b86b587812b.jpg)
このソファーを見た瞬間に私の脳みそは
足の疲れを思い出しました(笑
ばふっ=3
このソファーもなんだかパンみたいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
展示物の中にこんなポップがありました。
ばい菌は食品の敵だけれどアンパンを作る
パンだって、イースト菌という菌がなければ
作れない。
敵だけれど味方、味方だけれど敵。
この世は善と悪、光と影。対立するものは
それだけでは存在できないから一方があるん
です。絵を描く場合もそうです。光を描こう
とすれば、それは影をしっかりと描くというこ
と。ばいきんまんを丁寧に描けば、アンパン
マンは自然に出てくる。陰があるからこそ光
がわかる。
2004 インタビューコメント より
光と影、
たしかにそうですね。
チャップリンも似たことを言っていました。
喜劇と悲劇、相対するものでも
実は隣り合わせなんだって
あやか非常に勉強になります。
なんだか、アンパンマンミュージアムって
上の階はぐっと大人っぽいんですね。
大人も子どもも楽しめるミュージアムでした^^
ミュージアムからでたら、小腹がすいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/7735fe97aa05039ecddacdfbfd56a15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/dc46a1947bb60c99de51e88b5cb133d6.jpg)
下の道の駅でとりめしとファンタを買い、
東屋で捨て猫に御飯をわけてあげながら
食事をしました。
たまの昼間外出って本当に嬉しいですね、
またよかったらあなた様の休日の
すごし方も聞かせてください。
ps 今月末、岡山で見学会やります^^
ぜひ、遊びに来てください。
岡山メンバーがんばります!