どうもこんにちは、あやかです!
ぎゃ!もうすぐ4時だ!早い―!
あなた様はいかがお過ごしですか?
今日もバタバタさせて頂いております^^
今日はちょっと早起きしたんですよ♪
朝ごはんをたくさん食べるために
あいかわらず
どんぶりご飯 2杯
納豆 1個
食パン 2枚
ハンバーグ(大人の手のひらサイズ) 2枚
どんぶりサラダ 1杯
アイス 1個
ん~幸せでした♪^◇^
これだけ食べたら満足です!
そんな食い意地のはっている私でも
たまにはしっぽりしたくなる時が
あるんです。
そう、ウソのようですが。

見て下さい、この美しいキャンドル・・・
すずしい色がいいなと思い、
蒼いキャンドルを買ってきちゃいました。
夜はこの火を見て ぼーとしてるんです。
落ち着きますよ。
何でキャンドルで癒されるんだろう?
理由とその効果をしらべてみました。
①キャンドルの灯りのゆらめきには
『1/fゆらぎ』と呼ばれる効果がある
『1/fゆらぎ』は心臓の鼓動と
同じリズムなのでリラックスできる
他にも星のまたたき、波、小川のせせらぎ、
そよ風など、リラックスできる自然現象に見られるリズムに含まれています。
キャンドルの驚くべき効果
①マイナスイオンが発生して疲労感、
不眠、ストレスの解消効果
②キャンドルが燃焼する時に発生する微量の
水分からマイナスイオンが部屋中に広がります。
マイナスイオンが滝から出るよりも多く、
自宅で『森林浴効果』が期待できる
燃焼中のキャンドルから放出される
マイナスイオンの数は20000個/cmといわれており、
滝から放出される3500~5000個/cmを大きく上回るそうです。
1時間使用した時に脳が感じる癒しの効果はスパ1時間同じ
仕事で忙しくなかなかいけない
という人にもオススメですね。
②炎には、空間を浄化し、
生命力や波動を高めてくれるパワーがある
ろうそくが神社や教会などで
灯されているのもこのためです。
リラックス効果をさらに高めるには
『キャンドル+白熱灯の間接照明』の組み合わせがベスト
間接照明だけよりも、より高いリラックス効果が
あるというデータが出ています。
③キャンドルの炎を見つめながら
癒しのBGMを聞けばさらに効果UP
④リラックスだけじゃない効果も期待できる
左右の脳のバランスが調整されるので、
アイディア力や企画力などが強化
感性が豊かになり、
潜在意識が活性化され、
中に隠れているパワーが目覚めてくるようです。
⑤心のエネルギー消費量が下がるので
研ぎ澄まされた精神状態になる
落ち着いた状態が持続すると、
リラックス効果の上を行く精神状態になります。
瞑想などで使用されるのも納得です。
⑥色んなシーンで効果を発揮
食事中に使うと「炎」という目のやり場が生まれるので、
緊張感を和らげてくれる
キャンドルを使って食卓を彩る。
おうちごはんのあかり演出、ホームパーティーの提案。
人の囲むテーブルのキャンドルは、
料理をやさしく照らし、
お互いの顔もほんのりと照らしてくれます。
緊張感をやわらげコミュニケーションを
とりやすくさせてくれます。
⑦バスルームではお湯に浮かぶ
キャンドルでゆったりリラックス
時にはバスルームで電気をつけずに
キャンドルを灯してみてはどうでしょう?
お湯に浮かぶ「フローティングキャンドル」がオススメです。
ゆらめくキャンドルを見ながらの癒し効果は抜群です。
寝室で使えば心地良い眠りに誘ってくれます by NAVERさん
すごーーーい!
キャンドルってすごいんですね!
知らなかったです!
目からうろこ!
キャンドルを見ながら友人と電話していて
何をしてるかと聞かれて、
「今日、買ってみたキャンドルつけて
炎を見てるよ」と言ったら
友人「修行してるの?」
なんでやねん!
疲れて帰ってきて夜修行かよ!
まぁ・・・・このキャンドル買った理由が
大好きなバニラの匂いがして
それに誘われて買ってしまっただけなんて・・・
甘いものを我慢するために買ったなんて・・・
誰にも言えない・・・・
ぎゃ!もうすぐ4時だ!早い―!
あなた様はいかがお過ごしですか?
今日もバタバタさせて頂いております^^
今日はちょっと早起きしたんですよ♪
朝ごはんをたくさん食べるために
あいかわらず
どんぶりご飯 2杯
納豆 1個
食パン 2枚
ハンバーグ(大人の手のひらサイズ) 2枚
どんぶりサラダ 1杯
アイス 1個
ん~幸せでした♪^◇^
これだけ食べたら満足です!
そんな食い意地のはっている私でも
たまにはしっぽりしたくなる時が
あるんです。
そう、ウソのようですが。

見て下さい、この美しいキャンドル・・・
すずしい色がいいなと思い、
蒼いキャンドルを買ってきちゃいました。
夜はこの火を見て ぼーとしてるんです。
落ち着きますよ。
何でキャンドルで癒されるんだろう?
理由とその効果をしらべてみました。
①キャンドルの灯りのゆらめきには
『1/fゆらぎ』と呼ばれる効果がある
『1/fゆらぎ』は心臓の鼓動と
同じリズムなのでリラックスできる
他にも星のまたたき、波、小川のせせらぎ、
そよ風など、リラックスできる自然現象に見られるリズムに含まれています。
キャンドルの驚くべき効果
①マイナスイオンが発生して疲労感、
不眠、ストレスの解消効果
②キャンドルが燃焼する時に発生する微量の
水分からマイナスイオンが部屋中に広がります。
マイナスイオンが滝から出るよりも多く、
自宅で『森林浴効果』が期待できる
燃焼中のキャンドルから放出される
マイナスイオンの数は20000個/cmといわれており、
滝から放出される3500~5000個/cmを大きく上回るそうです。
1時間使用した時に脳が感じる癒しの効果はスパ1時間同じ
仕事で忙しくなかなかいけない
という人にもオススメですね。
②炎には、空間を浄化し、
生命力や波動を高めてくれるパワーがある
ろうそくが神社や教会などで
灯されているのもこのためです。
リラックス効果をさらに高めるには
『キャンドル+白熱灯の間接照明』の組み合わせがベスト
間接照明だけよりも、より高いリラックス効果が
あるというデータが出ています。
③キャンドルの炎を見つめながら
癒しのBGMを聞けばさらに効果UP
④リラックスだけじゃない効果も期待できる
左右の脳のバランスが調整されるので、
アイディア力や企画力などが強化
感性が豊かになり、
潜在意識が活性化され、
中に隠れているパワーが目覚めてくるようです。
⑤心のエネルギー消費量が下がるので
研ぎ澄まされた精神状態になる
落ち着いた状態が持続すると、
リラックス効果の上を行く精神状態になります。
瞑想などで使用されるのも納得です。
⑥色んなシーンで効果を発揮
食事中に使うと「炎」という目のやり場が生まれるので、
緊張感を和らげてくれる
キャンドルを使って食卓を彩る。
おうちごはんのあかり演出、ホームパーティーの提案。
人の囲むテーブルのキャンドルは、
料理をやさしく照らし、
お互いの顔もほんのりと照らしてくれます。
緊張感をやわらげコミュニケーションを
とりやすくさせてくれます。
⑦バスルームではお湯に浮かぶ
キャンドルでゆったりリラックス
時にはバスルームで電気をつけずに
キャンドルを灯してみてはどうでしょう?
お湯に浮かぶ「フローティングキャンドル」がオススメです。
ゆらめくキャンドルを見ながらの癒し効果は抜群です。
寝室で使えば心地良い眠りに誘ってくれます by NAVERさん
すごーーーい!
キャンドルってすごいんですね!
知らなかったです!
目からうろこ!
キャンドルを見ながら友人と電話していて
何をしてるかと聞かれて、
「今日、買ってみたキャンドルつけて
炎を見てるよ」と言ったら
友人「修行してるの?」
なんでやねん!
疲れて帰ってきて夜修行かよ!
まぁ・・・・このキャンドル買った理由が
大好きなバニラの匂いがして
それに誘われて買ってしまっただけなんて・・・
甘いものを我慢するために買ったなんて・・・
誰にも言えない・・・・