■すまいるがーる■

株式会社シオミホームイング高知の女子たちがおもしろエピソードや、開催されるイベントなどなどをブログで、紹介して参ります!

そういえば・・・

2011年01月14日 | 豆知識
そういえば、忘れていたのですが、

1週間前の1月7日は

七草の日だったんですね

今さらながら思い出しました


ていうか、七草粥食べてない~

ちょっとくやしいです

おいしいですよね

七草粥大好きです

人によって好き嫌いは

あると思いますが・・・


でも私、実は七草粥に

何が入っているか

詳しく知らないんですよね


高校で生活科学科を

卒業したにもかかわらず・・・

何となく、七草の名前は

教わったと思うんですけど・・・

生活の山本先生ゴメンナサイ


なので、反省の意味も込めて

春の七草を調べてみました


春の七草

芹(せり)

薺(なずな)

御形(ごぎょう)

繁縷(はこべら)

仏の座(ほとけのざ)

菘(すずな)

蘿蔔(すずしろ)


おお 確かに高校の時に覚えました

でもこれは、昔に呼んでいた名前で

今は、別の名前で呼ばれている草も

あるんだそうです


まず、

芹(せり)= セリ

これはカタカナにしただけですね

食欲が増進するそうです。


薺(なずな)= ナズナ(ぺんぺん草)

これも、カタカナにしただけ・・・

えっ?ぺんぺん草

小学校の帰り道、田んぼのふちに

咲いていたあれですか

ペンペン草ではよく遊びました

葉っぱをちぎれないように

ひっぱるのは難しいんですよね

高血圧の予防、利尿作用、便秘、止血作用、むくみ

解熱、目の充血、動脈硬化の予防などになるそうです。


御形(ごぎょう)= ハハコグサ(母子草)

風邪予防や解熱に効果がある。


繁縷(はこべら)= ハコベ(蘩蔞)

ハコベ・・・

なんで「ら」がなくなったんでしょうか?

漢字も難しすぎて何が何やら・・・?

目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなる。


仏の座(ほとけのざ)= コオニタビラコ(小鬼田平子)

人の名前みたいになってます

仏の座ってなんだか、手の届かないような

イメージなんですが、

平子さん・・・

すごく親近感が沸きます

食物繊維が豊富なんだそうです。



菘(すずな) = カブ(蕪)

ビタミンが豊富。

蘿蔔(すずしろ)= ダイコン(大根)

消化を助け、風邪の予防にもなる。


こうして見ると

やっぱり、学校の帰り道に見た

田んぼのふちに生えていた

ような草ばかりですね


あの草たちは、ほとんどが食べれたんですね

もっと早く知っていれば良かった


田んぼがあった場所は

今はもう住宅街になっています

なんだかちょっと寂しいですね・・・


あなた様は七草粥食べられましたか?

今回は「春の七草」を調べましたが、

どうやら「秋の七草」も

あるようなのです

また、調べてブログに書きますね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なつかしい成人式 | トップ | ☆HAPPY BIRTHDAY 部長☆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

豆知識」カテゴリの最新記事