今日の長野、午前中は太陽も顔を見せましたが午後からはどんよりとした曇り空。気温も5度、暖房が離せない一日でした。
11月28日の京都紅葉巡りは嵯峨野の愛宕念仏寺へ。
阪急の河原町駅に向かう途中、京都南座には「まねき」が上がっていました。この景色は師走の風物詩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/8cf6bf21c76274d7ac5d180f763ef060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/4ed410b0f3bb7df9b848dba96afc4dc1.jpg)
阪急嵐山駅から、嵐山公園へ。良い天気で暖かな散歩が楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/b01a57fe21278886811dc6a8c78ebfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/13218a87fd274a92d4de03e513d9f9e7.jpg)
渡月橋を渡って天龍寺に向かいました。嵐電嵐山駅の前は思った以上の混雑。人気の紅葉名所ですから仕方がありません。
今回、天龍寺は放生池の周囲を歩くだけ。紅葉巡りの雰囲気は味わえました。
塔頭の一つ「妙智院」には嵯峨菊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/58d612b84e729792d660c7b2119e6201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/dae06c475fc0d0e3edf82310a59703fb.jpg)
天龍寺は庫裏周辺までのあちこちで紅葉が楽しめます。散モミジも奇麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/efb481883e6a5b7d9b0da5f1ceae8c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/baf1fa863bf1570cad447a1898bca8d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/7f047cd5f0d44dfc144643e8976c1b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/03a5e97fba6dec285e8c80f2b4d6032d.jpg)
野宮神社に向かいました。竹林の道を歩いて行くと野宮神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/38db479cbe88da5ed8935b75cca8ef10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/ba7b52055d95121e57ed8a7589869a04.jpg)
縁結びの神として若い人達に人気の神社、外国人観光客の姿も多く見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/0f39d06733da1b6cba0f5e0803716724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/aded0a6bdc66fd348b775db8236cf0d0.jpg)
JR の踏切を渡りしばらく歩くと常寂光寺です。人気のお寺ですので、山門前から参拝客で混雑。門前の写真だけで通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/3944a6d6005616840024b28f89ac0c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/24eaefa2e74a68ccccb6035a8a750e6d.jpg)
二尊院へ向かいます。その前に落柿舎へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/305a05ca409dbde0b8ef31f89a137484.jpg)
二尊院は、紅葉の時期には特に人気があり、参道の両側は紅葉で彩られます。ここも覗くだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/de40e99574955f0824e6916cd38519a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/47e3896cc335a2f8ef65f862fce091a1.jpg)
化野念仏寺に向かいます。祇王寺をスルーして、嵯峨鳥居本の町並みに入る手前で、婆さんが「足が痛くなった」と言うので自動販売機の紅茶を買って小休止。ここまで良く歩きましたから、鳥居本のお店でお昼にすることにしました。
ところが予定していた1軒はお休み、もう1軒は満席。帰りに寄れば席も空くだろうということで、愛宕念仏寺に向かうことにしました。幸い婆さんの足も回復したようでした。
この後、近くにある化野念仏寺を覗いて行くのですが、写真が整理できたのはここまで。
これ以降は「後半に続く!」と言うことにします。