長野は、晴れたり曇ったり、強い風が吹いていて雨も降ったりと不安定な天気。午後から晴れるようですが、気温も11度で昨日より9度も低くなるとのことです。
婆さんが不在となって単身生活5日目になりました。私に愛想をつかして家を出ていったのではありません、佐渡の実家の整理で里帰りです!
静かで良いのですが、食事の準備が~!
昨日(16日)は久し振りに良い天気。このところ黄砂や雨空が続いて散歩に出られず、運動不足と少々重たい気分になっていました。まあ、いろいろ嫌なニュースを耳にしたこともあるのですが。
良い天気になったので、食料の買い出しのついでに歩き回ってきました。
ビックハットのハナミズキが鮮やかです。
水野美術館の日本庭園も緑が綺麗になっていました。「横山大観」の展示をしているようです。興味のある展示ですが、どうしても美術館は敷居が高く感じてしまいます。
飯綱山は雲が取れてきました。日赤前ではハナミズキが看護師像に色を添えてくれています。
犀川の堤防を上がって運動公園の景色を眺めてきました。広々とした景色を見ると気分も軽くなります。丸い屋根は冬季五輪のフィギュアスケート会場だった「ホワイトリング」。結構、近くに見えました。
若里公園に行くため信大工学部の境内を抜けました。イチョウ並木の緑も濃くなってきました。行ってから気が付いたんですが八重桜も満開。
信大の構内は、春は桜、夏は緑、秋はイチョウの黄葉と楽しませてもらっています。
若里公園でも八重桜が満開でした。
公園の中を散策。花壇のチューリップが出迎えてくれます。木立の間から飯綱山が見えていました。雲が上がったんですね!
緑も濃くなってきました。風も新鮮に感じ、深呼吸すると何だか体の細胞が生き生きするようです。
花が咲いている木を見つけたので写真を撮りましたが、何の木なんでしょうか。
ヤマブキの花が咲いていたので写真を撮っていると、鶯の鳴き声が聞こえてきました。直ぐ近くのようでしたので探してみると発見、たぶんそうだと思いますが。時々、鳴き声が変になるので、まだ発声練習中なんでしょうか!
近くの保育園から、12時を知らせる音楽が聞こえて来たので買い物に行くことにしました。途中では早くもライラックの花、八重のヤマブキも。
白いハナミズキも眩しいくらいです。
買い物を済ませビックハットの前まで来ると、花壇にはツツジ等の花が咲きだしていました。こんなにいろいろな花が一斉に咲くと変な感じです。綺麗なことは綺麗なんですが。
NHK横の小道では大島桜?
家に向かう途中のハナミズキも綺麗でした。
我が家の庭も、ハナミズキやツツジが賑やかになって来ました。
食料品も確保できたし、花巡り散歩も楽しめて気分爽快になりましたが、歩数計を見てビックリ、なんと今年初めてのピタリ賞!
今日(16日)の歩数は、10,000歩。思わず歩数計を見直してしまいました。ますます良い気分に。我ながら単純な性格だと思います。