婆さんが、珍しく「広隆寺に行ってみたい」と言い出したので、お付き合いで出かけてきました。
四条大宮まで歩き、嵐電に乗って太秦広隆寺駅で下車。目の前が広隆寺の楼門です。
ここでは修学旅行の生徒さんに良く出会うのですが、今日の境内は、観光客が数人、見受けられる程度でした。
広隆寺は、平安京遷都以前からある京都最古の寺院で、国宝第1号の「弥勒菩薩」で有名なお寺です。その像は、境内の一番奥「新霊宝殿」に安置されています。
そこに向かう途中、講堂の前の「もみじ」が赤くなり始めているのを見つけました。紅葉の時期ももうすぐです。
この講堂も古い建物で、柱が「朱色」に塗られているため「赤堂」ともいわれています。国宝の「阿弥陀如来坐像」が祀られています。
その北側に「上宮王院太子殿」があります。ご本尊は「聖徳太子像」です。靴を脱いで上がることができました。
更に奥に進みます。
受付で入場料を払い「新霊宝殿」に向かいます。途中に「導きと戒めの言葉」を書いた「十善戒」が掲げられていました。婆さんが「後でゆっくり読むから」と言われ写真を。なかなか頭の痛い言葉が書かれていました。
新霊宝殿の前には、苔が美しい庭が広がっています。「赤とんぼ」も羽を休めていました。
新霊宝殿の中は、写真撮影が禁止されています。国宝の弥勒菩薩や十二神将像、千手観音立像などを静かな空気の中で見ることができました。婆さんも満足したようでした。
広隆寺の楼門を出て、三条通を渡った所にある「大映通り商店街」に行きました。通称「キネマストリート」です。かつてこの界隈には大映をはじめ映画の撮影所が立ち並んでいたことから、商店街には撮影の合間に映画スターが衣装のままで通りを歩いていたようです。
途中には多くの映画人が訪れたことでも知られる「三吉稲荷神社」があり、小さな境内には、「日本映画の父」と言われた牧野省三の碑が建てられています。
商店街を抜ける手前にスーパーがありますが、そこには映画「大魔神」の像が立っています。婆さんが懐かしそうに見上げていました。
商店街の前の三条通を渡ると、嵐電「帷子ノ辻駅」です。丁度、お昼時でしたので昼食を食べようとお店を探したのですが、好みに合ったお店が見つからなかったので、四条大宮駅まで嵐電で帰りました。
千本通を上がって、先日も歩いた「三条会商店街」で昼食。帰る途中にある「武信稲荷神社」に寄りました。婆さんは始めてきた場所です。
この神社は「坂本龍馬とおりょう」が何度も共に訪れ、その後、離ればなれとなった2人を再度結んだ神社として有名です。この神社の御神木はエノキ。 その折れてしまった枝で、「チェーンソーアーティスト」が彫り上げた龍が展示されています。
境内を抜けて、住宅地の中の細い路地を通り、蛸薬師通に出ました。そのまま堀川通を渡り、油小路通との交差点を過ぎた所で「本能寺跡」の石柱が目に止まりました。この付近が「本能寺の変」のあった元の「本能寺」だったんですね。婆さんは、全く関心が無いようで通り過ぎて行ってしまいましたが。
婆さんのお付き合いでの散歩になりましたが、思っていたほど暑くは無く、気持の良い散歩ができました。
今日の歩数は、10,025歩。
最新の画像もっと見る
最近の「京都散歩「秋」」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事