梅雨入り前なのか少し湿り気も感じながら、夏を思わせるような汗ばむ陽気となった5月最終土曜日の昼下がり。木漏れ日の中、本満寺の境内にある腰掛け石にひとり佇むのは……お弁当箱から抜け出したタコさんウインナー?
じつはこれ、境内で花盛りのザクロ(石榴)の花が散り落ちて残った萼片です。きれいなかたちのものがひとつ落ちていたので、拾い上げて腰掛け石の上にのせてみました。
このザクロの木は、境内に祀られている七面大明神の御堂の横に植えられています。この七面大明神(七面天女)やその母親とされる鬼子母神とザクロの関係については、過去に以下の記事で紹介しています。
最近の手作りのお弁当にも、タコさんウインナーは入っているのかな?
これを見ると、どうしてもタコさんウインナーが頭に思い浮かび、幼い頃に母が作ってくれたお弁当とその思い出が蘇ります。
じつはこれ、境内で花盛りのザクロ(石榴)の花が散り落ちて残った萼片です。きれいなかたちのものがひとつ落ちていたので、拾い上げて腰掛け石の上にのせてみました。
このザクロの木は、境内に祀られている七面大明神の御堂の横に植えられています。この七面大明神(七面天女)やその母親とされる鬼子母神とザクロの関係については、過去に以下の記事で紹介しています。
最近の手作りのお弁当にも、タコさんウインナーは入っているのかな?
これを見ると、どうしてもタコさんウインナーが頭に思い浮かび、幼い頃に母が作ってくれたお弁当とその思い出が蘇ります。