京都府立植物園のくすのき並木と大芝生地の間にある樹林地帯に植えられているイヌガシ(犬樫)の花が咲いていました。
イヌガシという和名ですがブナ科のカシ類ではなく、クスノキ科シロダモ属に分類される常緑高木です。カシに似ているけれど別の樹木であることからイヌガシと呼ばれているようです。また、別名でマツラニッケイ(松浦肉桂)とも呼ばれますが、この別名はヤブニッケイ(藪肉桂)に対しても使われています。
クスノキ科の樹木は黄色い花が多く、このような真紅の花を咲かせるのは珍しいと言えます。
このイヌガシは大人の背丈くらいの高さでまだ小さく、そのためか花付きもあまりよくないようですが、近づくと赤い花がアクセントになって、よく目立ちます。
追記:イヌガシは雌雄異株で、雄株の雄花はたくさんつくそうですが、雌株の雌花はあまりつかないそうです。おそらくこのイヌガシは雌株で、小さいから花付きが悪いわけではないようです。
イヌガシという和名ですがブナ科のカシ類ではなく、クスノキ科シロダモ属に分類される常緑高木です。カシに似ているけれど別の樹木であることからイヌガシと呼ばれているようです。また、別名でマツラニッケイ(松浦肉桂)とも呼ばれますが、この別名はヤブニッケイ(藪肉桂)に対しても使われています。
クスノキ科の樹木は黄色い花が多く、このような真紅の花を咲かせるのは珍しいと言えます。
このイヌガシは大人の背丈くらいの高さでまだ小さく、そのためか花付きもあまりよくないようですが、近づくと赤い花がアクセントになって、よく目立ちます。
追記:イヌガシは雌雄異株で、雄株の雄花はたくさんつくそうですが、雌株の雌花はあまりつかないそうです。おそらくこのイヌガシは雌株で、小さいから花付きが悪いわけではないようです。