今週の月曜日に投稿した「緑綿の実とニホンハッカのその後」でお伝えしたニホンハッカ(日本薄荷)ですが、相変わらず新しく出てきた葉は青々とした姿をしており、大きさも少しずつ大きくなっているように思えます。

だんだん寒くなってきているのに地上部が枯れるどころかますます元気な姿に勇気づけられますが、ふと根元を見るとこのようなものが……

地下茎かと思いましたが、先端に新芽があるのでランナー(走出枝)かもしれません。この新芽が大きく成長していくと思います。
こんな時期に枯れるどころか新しい一歩を踏み出すとはねえ……こちらも見習って頑張らないとねえ……と思いながら見ていたときに、ふと思い出しました。今日はブログ開設(移転)7周年の節目の日でした。
(注記)
・
・・
・・・
2014年に前任者から引き継いだブログはプロバイダがOCNでしたが、OCNブログが終了するため、OCNが推奨するgoo blogにOCNブログの内容もごっそり移して、私が書き始めたのが7年前の今日、2014年11月20日でした。
それでも、足掛け8年。面倒くさがりの私がよく続けているなあと自分自身が一番びっくりしています。私自身、大学は卒業しておりますが、理学部や農学部出身ではないので植物学や園芸学を体系的に学んではおりません。しかしながら、大学で修めた環境学や環境教育の視点で植物や自然等を見つめることはできると思い、7年前にブログ管理の打診を受けたときにも、内容がそのような記事ばかりになっても構わないということだったので引き受け、好き勝手に書き散らしています。
まだ私が続ける限り、今までのような記事を投稿していくことになるでしょうが、このニホンハッカを見習って何か新しい一歩も踏み出さないといけないですよね。当面はお目汚しの記事が続くかもしれませんが、それでも楽しんでいただけるようでしたら、今後もおつきあいくださるとうれしいです。
ブログ開設(移転)7周年おめでとうございます♪
いつも楽しみに拝見しております。
これからも楽しみにしております~。
草花に癒されております~🌸
いつも、ありがとうございます。😊
気がつけば、もう7年。
飽きっぽくて面倒くさがりな私が、よくも続けられているなと驚いております。
専門知識を持ち合わせているわけではないので、日々の観察で気づいたことなどを投稿して、皆さんと情報を共有できればと考えています。
よろしくお願い申し上げます。🙇🏻
ご専門でないとおっしゃいますが、私にはすごくためになるし、楽しく読ませていただいております。
これからも末永く楽しませていただければ幸いです。
いつもありがとうございます。
何せ、当団体の役員を見渡すと大学の名誉教授だらけで、専門領域を持っていようがいまいが専門風吹かすことなどできない有様です。🤣
これからも皆さんと同じ目線、立場で書き続け、いろいろとご指導いただきたいと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。🙇🏻