先週末のことですが、花蓮で有名な大蓮寺では本堂前の境内でさまざまな品種の花蓮が咲いており、まだまだ楽しめました。一際目立ったのが、濃紅色の花弁が目に鮮やかな「艶陽天」という品種でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/9ca4fdf1d25005ff9e023ae3ea364113.jpg)
また、色合いでは目立ちにくいですが、白い花弁に紅色の縁取りが入る「大洒錦」という品種も愛らしい姿で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/0cbecfbb58910aa0954ad19bdb65fc73.jpg)
艶陽天は、ほころび始めの蕾に、咲き終わりの果托も美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/308ea878ac5630b0e880689261d19134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/2b02b059361fe46110a6f7ef7eb6375d.jpg)
今を盛りに咲き誇る花にはハキリバチの一種でしょうか、いわゆるハナバチが花粉集めに勤しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/9ca4fdf1d25005ff9e023ae3ea364113.jpg)
また、色合いでは目立ちにくいですが、白い花弁に紅色の縁取りが入る「大洒錦」という品種も愛らしい姿で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/0cbecfbb58910aa0954ad19bdb65fc73.jpg)
艶陽天は、ほころび始めの蕾に、咲き終わりの果托も美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/308ea878ac5630b0e880689261d19134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/2b02b059361fe46110a6f7ef7eb6375d.jpg)
今を盛りに咲き誇る花にはハキリバチの一種でしょうか、いわゆるハナバチが花粉集めに勤しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/6e10027dd064014d038a6dfaa1bd1872.jpg)