最近、寒くなってきましたね





つい先日まで、ワンちゃんたちのために冷房を一日中つけっぱなしにしていたのに、
こんどは床暖をつけっぱなしにする季節になりました


双子犬らしく毛布にくるまって仲良く寝ています

あれ??
丸型クッションに誰かがひっくり返っているように見えますがアタマはどこでしょ


メーちゃんでした🐑

ホームセンターのレジ横ワゴンセールで買ったこのクッション、、
丸まるのにちょうど良いらしく大人気です

コスパ最高なピカイチお気に入りグッズ
となりました


今日のお遍路さんレポートは、「ちょっとだけトラブルだった」レポートです

まずお遍路の旅ちょっとだけトラブル1は【納経帳忘れ】です
〈四番 大日寺〉

順調に四番大日寺までお参りを済ませたとき、娘が三番の金泉寺での納経帳忘れに気づきました

大日寺の方にも「あら?三番はこれからですか?」とご指摘を受けましたが、
「三番まで無事済んでホッとして忘れたんですね、、あるあるですね
」



あるあるなんだそうです

〈三番金泉寺〉

納経帳を書いていただくために、三番の金泉寺に戻りましたが、
この日は懲りずにもう一ヶ所、、また違うお寺でもいただき忘れて、戻りました、、

〈10番 切幡寺〉

車のお遍路ですし、街中の近距離のお寺はまだ戻りやすいですが、
延々と続く階段を上り下りした山のお寺をお参りし終えてから忘れたのに気づくと、絶望的になるような気がします



娘には「近道しようとして、結局すごい時間かかったね
」と言われるし

皆さま、本堂と大師堂にお参りしたら、どうぞ納経帳も忘れずに

お遍路の旅ちょっとだけトラブルその2は
【険しくて細くて落ちたらどうしよう、、な山道】です
忘れもしない11番藤井寺から12番焼山寺、、
このGoogleマップの画面は夜なので、それほど差はないですが、実際は真ん中のルートが10分以上早かったです

生まれも育ちも関西の、時々せっかち人間になるわたし、、
迷わず「最短ルートよね!」と深く考えず真ん中ルートを選びました

何度も道標に「注意
道狭い
」と注意書きしてくれているのに、平気平気
と進んでしまったわたしは大バカものでした




初めは「六甲山の山道もこんな感じよね
」とご機嫌でしたが、

〈思い出してもドキドキする焼山寺〉

次第に軽自動車が通るくらいの狭い道幅、、しかもガードレール無しの道になり、、

あー対向車が来ても恐ろしくてバックできない、、深い谷に落ちたらどうしよう
と焦っていたら、、

チーン!まさかの対向車





お相手は軽トラの地元の方、、
迷惑なお遍路さんやなぁ、ときっと思われたに違いありません

それなにのに、ご親切に石や枝をどけて少しだけ乗り上げられるスペースを作ってくださり、
娘に車が谷川に落ちないか見てもらいながらそろそろと進み、無事すれ違うことができました

運転免許証をとって30数年、、
ゴールド免許ですが、大げさでなく今までで最大の危機でした、、

焼山寺では大黒さまが温かく迎えてくださいましたが、ほんとうに怖かったです


娘には「近道しようとして、結局すごい時間かかったね


今後のお遍路さんの旅では、20分多くかかろうとも、大きな道を行くか、、
そもそも細い山道を行くしかないお寺は、麓にとめてタクシーに乗せてもらうか、、
いや、そもそもお寺の麓にタイムズとかあった気がしない、、

まだ何ヶ所か狭い山道がありそうですが、
とにかく近道と思って山道を行かないことを誓います

それにしても、あー怖かった
