予想としてはこうだ。
アメリカはしばらくの間、自国保護に傾くだろう。
外見の礼儀正しさもほったらかして、強いものが正義だといわんばかりの政策を取ろうとするだろう。
現代社会において多分それは無理な話で、
だからしばらくして内部崩壊の様相を呈する事になる。
その間に着々と中国は金をばらまき力を誇示して仲間を増やすだろう。
世界のリーダーはアメリカから中国へ移る事になる。
ロシアは中国と仲良くするだろうか。
ひょっとしたら国境辺りで小競り合いをして、
すわ第三次世界大戦とか報道されたりして。
もしかしたらもうちょっと別の国が、急に台頭するかもしれない。
国同士の力関係が混とんとしている間に、
ひょっと背を伸ばす国があるかもしれない。
いや、国じゃないかな、企業かな。
国以上の力を持つ企業が、
世界の至る所で陰に陽に顔を出すようになるかもしれない。
そして日本は(というか政治のリーダー群は)相変わらず、
アメリカと仲良くしていくなんて真っ先に建前(かつ願い)をかざしたが、
そんなこと放っておかれて自分の足で立てるか試される期間になるだろう。
なんて評論してみても何になる訳でもないけど、
自分で分断しといて、団結しましょうとかドヤ顔で言われて
余りにあほらしいのでちょっと書きたくなったのです。
政治家って言葉で仕事をする人だと思っているので、
言葉は大事にするもんだろうと思っているけど、
(少なくとも表向きはそうしようとするだろうと思っているけど、)
金とか不動産とか取り巻きからのよいしょとか、
色々持ってる人はもうそういうの考えもしないんだろうな。
アメリカはしばらくの間、自国保護に傾くだろう。
外見の礼儀正しさもほったらかして、強いものが正義だといわんばかりの政策を取ろうとするだろう。
現代社会において多分それは無理な話で、
だからしばらくして内部崩壊の様相を呈する事になる。
その間に着々と中国は金をばらまき力を誇示して仲間を増やすだろう。
世界のリーダーはアメリカから中国へ移る事になる。
ロシアは中国と仲良くするだろうか。
ひょっとしたら国境辺りで小競り合いをして、
すわ第三次世界大戦とか報道されたりして。
もしかしたらもうちょっと別の国が、急に台頭するかもしれない。
国同士の力関係が混とんとしている間に、
ひょっと背を伸ばす国があるかもしれない。
いや、国じゃないかな、企業かな。
国以上の力を持つ企業が、
世界の至る所で陰に陽に顔を出すようになるかもしれない。
そして日本は(というか政治のリーダー群は)相変わらず、
アメリカと仲良くしていくなんて真っ先に建前(かつ願い)をかざしたが、
そんなこと放っておかれて自分の足で立てるか試される期間になるだろう。
なんて評論してみても何になる訳でもないけど、
自分で分断しといて、団結しましょうとかドヤ顔で言われて
余りにあほらしいのでちょっと書きたくなったのです。
政治家って言葉で仕事をする人だと思っているので、
言葉は大事にするもんだろうと思っているけど、
(少なくとも表向きはそうしようとするだろうと思っているけど、)
金とか不動産とか取り巻きからのよいしょとか、
色々持ってる人はもうそういうの考えもしないんだろうな。