9月11日夜明け前の時間帯にちょっとウォーキングに出かけました。
次第に明るくなっていく東の空、夜明け前からもうすでに怪しげな積乱雲が頭をもたげているのが見えます。
(画像をクリックで拡大写真へ)
ISO320 f 4 1/4000 s秒 JPEG
Canon EF40mm f2.8
EOS 5D Mk2 Canon Full Frame ノートリミング
カメラに取り付けたレンズは薄型小型軽量パンケーキレンズ40mm、下はその同じJPEG写真を拡大トリミングしてみました。
(画像をクリックで拡大写真へ)
帰宅して「雨雲レーダー」をチェックしてみると、岡山市の東に位置する備前市、赤穂市、相生市のあたりに局所的な雷雲が発生していました。
台風までは発達していない低気圧が九州近くにあって、台風のときと同じように 九州東部、四国南部、近畿南部に 南の湿った空気がぶつかり続けている状況です。
ちなみに朝のウォーキングで歩いていて「すごい湿度だなあ」とすぐ感じます。チェックしてみると92%湿度でした。 しかも瀬戸内沿岸岡山市ではあまり風が吹いていなくて、ちょっと浴室に入っているような中を散歩しました。
追記:日中の最高気温
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/dfb2dea62e46c8d19d6359a7c8afbeff.jpg)
台風10号以降、9月に入って朝晩の気温は比較的涼しくなっているものの・・・・日中の気温は依然として「真夏」! 午後3時の岡山市・測候所の観測で35.2℃。 それぞれ個々の異なる環境ではそれ以上の気温になっているところも多くあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます